転勤族の妻だけど仕事を辞めたくない!具体的な5つの対策と根本的な解決策を解説

    転勤族の妻って夫の転勤があると、仕事を辞めないといけないのよね……

    なんだかテンションも下がってきたわ……

    転勤族の妻でも仕事を辞めなくても大丈夫です!

    本当に?どうすればいいのよ!

    転勤族の妻でも仕事を辞めなくてもいい方法をこの記事で解説します。

    「夫の転勤で仕事を辞めたくない…」

    そう悩む転勤族の妻は少なくありません。せっかく築き上げたキャリアを断ちたくない、経済的な不安、自分自身の成長…様々な思いが交錯し、気持ちが重くなることもあるでしょう。

    しかし、諦める必要はありません! 転勤生活をしながらも、仕事を続けることはできます。

     この記事では、転勤族の妻が仕事を辞めず済む具体的な対策を、5つのステップに分けて解説します。

    この記事を読めば、以下のメリットを得られます。

    • 転勤に伴う仕事への不安を解消できる
    • 転勤生活でもキャリアを継続するための具体的な方法がわかる
    • 自分自身の働き方やキャリアプランを再考するきっかけになる

    こんな方におすすめです。

    • 転勤族の妻で、仕事を辞めずにキャリアを続けたい方
    • 転勤に伴うキャリア形成に不安を感じている方
    • 自分自身の働き方や人生について考えたい方

    転勤族の妻におすすめのキャリアプランについては下の記事で詳しく解説しています。

    先に一番いい方法をお伝えしておきます。

    それは「転勤になっても続けられる仕事をすること」です。

    当ブログでは「転勤先でも続けやすい仕事」として次の2つをおすすめしています。

    • ブログ
    • Webライター

    ブログに必要なものや、ブログの始め方については別の記事で詳しく解説しています。

    Webライターの始め方はこちらの記事で詳しく解説しています。

    この記事を最後まで読んであなたにあった仕事を続ける方法を見つけてください。

    この記事を書いているのは

    まさる

    専業主夫×Webライター×ブロガー

    • 3歳と2歳の息子を育てながら月10万円以上稼ぐ
    • 年間100記事以上執筆
    • 10記事以上で検索上位に表示

    ☆保有資格

    • 全日本SEO協会SEO検定1級
    • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)

    @WebWriterMasaru

    masaru_sengyo_web_writer

    \ 詳しいプロフィールはこちら /

    クリックして読める「目次」

    転勤族の妻が仕事を続けられるか判断する要素3点

    まずは仕事を続けられるのか考える必要があります。

    次の3点に注目すると判断しやすいでしょう。

    • 子どもの有無と年齢
    • 持ち家か賃貸か
    • 家族と一緒に住みたいかどうか

    子どもの有無と年齢

    子どもがいるかどうかと子どもの年齢は重要な判断材料です。

    一般的には子どもが小さいほど、仕事を辞めて夫の転勤についていくケースが多いです。

    子どもが中学校や高校に行っているのならば、進学のことが気になります。

    子どもが大きい場合は、夫に単身赴任してもらうケースが多いようです。

    ただし、夫に単身赴任させてしまうと、ワンオペが決定してしまうので毎日が地獄に。

    特に子どもが小さい間は本当にキツイです。

    でも、転勤についていくなら仕事を辞めないといけません。

    まさに進んでも地獄戻っても地獄という感じですね……

    持ち家か賃貸か

    賃貸の場合は、基本的についていくことが多いです。

    持ち家の場合は、空き家にしておくか単身赴任のケースが一般的です。

    持ち家をどうしたか?割合
    単身赴任した52.4%
    そのまま維持(空き家)にした32.6%
    売却した7.5%
    賃貸に出した(普通借家契約)6.2%
    賃貸に出した(定期借家契約)1.3%
    引用「おうち売却の達人 調べ」

    空き家のままにしておけば、あとで戻ってくることができますが、ローンを払いながら家賃を支払うのは正直キツイです……

    持ち家ならば、夫に単身赴任してもらうのが一番仕事を続けやすいでしょう。

    家族と一緒に住みたいかどうか

    家族と一緒に住みたいかどうかは一番重要な要素です。

    家族がバラバラでも気にしない家庭は、夫に単身赴任してもらえば仕事を続けられます。

    一方、絶対に一緒に過ごしたい家庭は、仕事を辞めて夫の転勤についていくことになるでしょう。

    重要なのは、家族と一緒に生きていきたいかどうか。

    家族一緒に過ごすことにこだわらないのであれば、仕事を辞めなくても済むでしょう。

    転勤があっても今の仕事を続ける5つの方法

    難易度の低い順に並べているので順番に試してみてください。

    上手くいけば、無理なく仕事を辞めずにすみますよ。

    会社にリモートワークができないか確認する

    1つ目はリモートワークで働けないか会社に確認してみましょう。

    ここ数年で、多くの企業でテレワークが導入されています。

    idea_image_100357552_300x176.png
    出典 総務省 令和4年通信利用動向調査

    もちろん、フルリモートで働けるかは企業によって違いますし、職種によってはテレワークが難しいものもあるでしょう。

    ですが、試しに上司に聞いてみるのはタダです。

    とりあえず一度聞いて、できれば儲けものです。

    まずは、仲の良い上司や会社に確認してみることから始めてみましょう。

    自分も同じ地域に転勤できないか会社に聞いてみる

    次に自分も一緒に転勤できないか聞いてみましょう。

    特に全国に支店があるような大企業などは転勤できる可能性が高いです。

    銀行などは転勤しやすいと転勤族仲間に実際に聞いたことがあります。

    とはいえ、夫の転勤が決まってからの後出しジャンケンで転勤をお願いするのは、かなり無理なお願いになります。

    時期にもよりますが、すでに決まっている人事異動を変更する必要があるときも……

    あまり期待せずに無理のない範囲でお願いしてみるといいでしょう。

    転勤族向けの制度を活用する

    次の2つの制度を活用すれば、会社を辞めなくて済みます

    • 配偶者同行制度
    • 配偶者同行休業制度

    配偶者同行制度とは

    配偶者の転勤に伴い、従業員も転勤を希望できる制度。主に、転勤によってキャリアを断ちたくない女性のために設けられているが、男性も利用できる。

    配偶者同行休業制度とは

    配偶者が仕事の関係で海外赴任や国内の他地域への長期出張・転勤をする際に、同行するために取得できる休業制度。主に、公的機関や一部の民間企業で提供されており、家族関係の維持や生活の質の向上を目的としている。

    どちらも大企業なら導入している可能性があります。

    もし導入していないなら、導入を促してみるのも一つの手です。

    こちらも無理のない範囲でお願いしてみるといいでしょう。

    夫に単身赴任してもらう

    夫に単身赴任してもらう王道の方法です。

    子どもが学校に入学していると、転校の手続きが必要だったり友達と離れてしまったりなど簡単には引越しできません。

    転校するのは誰だって嫌ですよね?

    特に都心部から遠い僻地への転勤の場合、単身赴任の方が都合がいいことも多いでしょう。

    ただし、子どもがいる場合は地獄のワンオペを覚悟してください。

    小さい子どもがいるとワンオペは地獄と化します……

    実家が近ければ多少は楽ですが、家事や育児が苦手な場合は、ある程度の覚悟は必要です。

    また、家計面でもマイナスが大きいです。

    夫の単身赴任先の出費はかなり痛い!

    会社によっては、多額の単身赴任手当が出ることもありますが、あまり期待はしない方がいいでしょう。

    個人的には、家族が離れ離れになってしまうのがマイナスポイント大きめです……

    夫を転職させる

    最強の裏ワザを紹介します。

    あなたが仕事を辞めなくて済む最強の裏ワザは「夫を転勤がない仕事に転職させること」です。

    さすがに力技すぎない?

    ですが、転勤で仕事を辞めずに済みますし、今後も転勤に怯える必要がなくなります。

    そもそもあなたが仕事を辞めなくてはいけないのは、夫が転勤のある仕事に就いているからです。

    根本を解決できれば、今後一切悩むことはなくなります。

    転職なんてどうやってするの?

    おすすめは転職エージェントの活用です。

    転職エージェントは「無料で使える転職のプロ」です。

    転職エージェントしか知らないクローズドな求人もあるので、必ず登録しておくほうがいいです。

    実際に転職するかどうかは、転職先を見てからでも大丈夫です!

    まずは登録して面談から自分にあった企業を探してみましょう。

    おすすめの転職エージェントは次のとおりです。

    • リクルートエージェント
    • dodaエージェント
    • マイナビエージェント

    転勤があっても続けられる仕事を始める

    どんな状況になっても続けやすい仕事を始めるのが1番の方法です。

    転うぇぶでは在宅で働ける仕事をおすすめしています。

    おすすめの在宅ワークは次の2種類です。

    • 在宅フリーランス
    • フルリモートで働ける企業に転職

    特に在宅フリーランスの自由度はピカイチです。

    僕自身、Webライターとブロガーとして活動していて、子どもが体調を崩しても急な転勤があっても仕事を続けられています。

    転勤族の妻におすすめの在宅ワークについては、下記の記事で詳しく解説しています。

    転勤族の妻は、夫の転勤に振り回されずに続けられる仕事が一番です。

    ぜひ一度検討してみてください。

    判断に迷ったときは

    「仕事を辞めるのか?続けるのか?」

    「一緒に引っ越すのか?単身赴任してもらうのか?」

    転勤族の妻は、一般家庭の妻に比べて「人生を大きく左右する選択」を求められます。

    なにが最善なのか、判断に迷ってしまうことも必ずあります。

    判断に迷ったときは次の4つの方法を順番に試してみてください。

    • マインドマップに気になること全て書き出してみる
    • 価値観に合わせて優先順位を決める
    • お金の悩みはお金のプロである「FP」に相談してみる
    • キャリア相談を受ける

    マインドマップに気になることを全て書き出してみる

    まずはマインドマップに気になることを全て書き出してみましょう。

    マインドマップとは

    アイデアや情報を視覚的に整理するためのツール。中心となる概念から放射状にキーワードやアイデアを枝分かれさせていくことで、思考を明確にし、記憶の助けやアイデアの発想、計画の立案に役立てることができる。

    紙に書き出してもいいですが、あとで整理しやすくするためにマインドマップツールを使うことをオススメします。

    おすすめのマインドマップツールは「マインドマイスター」です。

    マインドマイスターの特徴

    マインドマイスターは、オンラインのマインドマップ作成ツールで次の特徴がある。

    • ドラッグ&ドロップで簡単にマインドマップを作成できる
    • クラウド上での保存や共有が可能
    • 多彩なテンプレートが用意されている
    • 図形や画像を挿入できる
    • プレゼンテーションモードがある
    • 他のマインドマップツールとの互換性がある

    マインドマイスターの使い方については、下記の記事で詳しく解説しています。

    マインドマイスターを使って、気になることをひたすら書き出してみましょう。

    価値観に合わせて優先順位を決める

    マインドマップに気になることを書き出せたら、価値観に合わせてマップを整理して優先順位を決めていきましょう。

    マインドマイスターならマウス操作だけで簡単に整理できます。

    本当に大切なものは何か、自分や家族と対話しながら進めていきましょう。

    次の8つのポイントを順番に確認しながら行うのがおすすめです。

    • 自分と家族の価値観を明確にする

    自分にとって何が重要なのか、家族にとって大切にしたいことなのかを明確にすることが、後悔のない選択をするための第一歩です。

    時間をかけて分析を行い、価値観をマインドマップに書き出してみましょう。

    • 選択肢を整理する

    目の前にある選択肢を全てマインドマップに書き出し、それぞれの特徴を比較検討します。

    メリットだけでなくデメリットも分析し、それぞれの選択肢が価値観に合致しているかどうかを判断します。

    • 情報収集を行う

    できるだけ多くの情報を収集しましょう。

    インターネットや書籍、周囲の人からの意見など、様々な情報源を活用し、選択肢に対する理解を深めます。

    • シミュレーションを行う

    それぞれの選択肢を選んだときに待っている未来を想像してみましょう。

    ポジティブなだけでなく、ネガティブな未来も想定することで、より現実的な判断を下すことができます。

    • 周囲の人に相談する

    一人で抱え込まず、信頼できる人に相談してみるのも有効です。

    客観的な意見を聞くことで、新たな視点を得ることができ、視野を広げることができます。

    • 直感を信じる

    情報収集や分析を進めた上で、直感を信じて決断することも大切です。

    論理的に正しい選択よりも、心から納得できる選択を選ぶ方が、後悔に繋がる可能性は低くなります。

    • 決断に時間をかけることを恐れない

    重大な選択であればあるほど、時間をかけて慎重に判断することが重要です。

    焦らずじっくりと考えることで、より納得できる決断を下すことができます。

    • 決断したら迷わない

    一度決断したら、後ろを振り返らずに前に進むことが大切です。

    選んだ道でベストを尽くすことで、後悔のない人生を送ることができるでしょう。

    判断に迷ったら、気になることをマインドマップにさらに書き込んでいくと頭がスッキリしていきますよ。

    お金の悩みはお金のプロである「FP」に相談してみる

    優先順位が決まって自分の力だけでなんとかできるなら問題ありません。

    とはいえ専門家の力が欲しくなることもあるはずです。

    特に転勤族の悩みは金銭面や、仕事に関係するものが多いです。

    やっぱりお金のことは気になりますよね……

    お金の悩みは、お金のプロである「FP」に相談して解決しましょう。

    おすすめのFP相談はマネードクターです。

    マネードクターの特徴

    マネードクターは、保険だけでなく、家計や資産運用など、お金に関する幅広い相談に無料で対応できる保険相談サービスです。全国に1,500名を超えるファイナンシャルプランナー(FP)が在籍し、顧客のライフプランに合わせた最適なアドバイスを提供しています。

    マネードクターの主な特徴は以下の5つです。

    1. お金に関するあらゆる相談に対応

    マネードクターでは、保険の見直しや加入だけでなく、以下のようなお金に関する幅広い相談に無料で対応しています。

    • 家計の見直し・改善
    • 資産運用・投資
    • 教育資金の準備
    • 住宅購入・ローン
    • 老後資金の準備
    • 相続対策
    • その他、お金に関する悩み

    FPが顧客の状況を丁寧にヒアリングし、最適なアドバイスを提供します。

    2. 経験豊富なFPに相談できる

    マネードクターには、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士資格を持つFPが1,500名以上在籍しています。

    FPは、金融商品に関する知識だけでなく、顧客のライフプランニングに関する幅広い知識と経験を持っています。

    顧客は、自分のライフスタイルや目的に合ったFPを選ぶことが可能です。

    3. 顧客目線で最適な提案をしてくれる

    マネードクターは、特定の保険会社に偏ることなく、顧客に最適な保険商品を提案します。複数の保険会社の商品を比較検討し、顧客のニーズに合った商品を提案します。

    もちろん、保険以外の方法でリスクに備える方法も提案可能です。

    4. 無料で何度でも相談できる

    マネードクターの相談は無料で、何度でも利用でき相談内容に制限はありません。

    顧客は、自分のペースで相談を進めることができます。

    5. 充実したアフターフォロー

    マネードクターは、保険加入後のアフターフォローも充実しています。定期的な連絡や相談会などを通じて、顧客の状況の変化に合わせてアドバイスを提供してくれます。

    マネードクターの利用方法は以下の通りです。

    • マネードクターの公式サイトから申し込み
    • 電話またはメールで相談の日程調整
    • 相談場所(自宅、カフェ、FP事務所など)を選択
    • 相談当日、FPに相談

    相談は無料で、時間は約1時間半程度です。

    無料で相談できるのでまずはお気軽に連絡してみてください。

    キャリアのプロにキャリア相談してみる

    転勤族の悩みの中で、FPの力だけでは解決しにくいのが「転勤族の妻のキャリア」についてです。

    転勤族の妻におすすめのキャリアプランについては下記の記事で解説しています。

    キャリアの悩みは、キャリアのプロである「キャリアコンサルタント」に聞きましょう。

    キャリアコンサルタントとは

    個人のキャリアに関する悩みや課題に対して、専門的な知識と経験に基づいてアドバイスや支援を行う専門家です。

    キャリアコンサルタントになるには、年に1回実施される国家資格の「キャリアコンサルタント試験」に合格する必要があります。

    難易度も高く、キャリアコンサルタントの資格を持っている人は名実ともに「キャリアのプロ」といえるでしょう。

    おすすめのキャリア相談サービスは次の2つです。

    キャリート

    キャリートは、国家資格キャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者による、キャリアコーチングに特化したサービスです。転職エージェントのように求人紹介は行いませんが、自己分析やキャリアビジョン構築を支援し、自分らしいキャリアをデザインすることを目的としています。

    利用の流れ

    • 公式サイトから無料相談を申し込む
    • コーチと事前アンケートに基づいて面談
    • 課題や目標に合わせたコーチングプランを提案
    • 継続的にコーチングセッションを実施
    • 必要に応じて転職活動支援や起業相談なども

    初回は60分の無料相談から始まります。

    希望者以外は有料プランへの押し売りはしないと公表されているので安心して利用できます。

    キャリアに悩んでいるなら、まずは無料相談から始めてみてください。

    もっと詳しく聞きたくなれば有料プランを考えてみましょう。

    は、キャリアコーチングと転職支援を組み合わせたサービスです。

    従来の転職エージェントとは異なり、単に求人紹介をするのではなく、個人の価値観や強みを深く掘り下げ、自分らしいキャリアを実現するためのサポートを行います。

    主な特徴

    • キャリアコーチング: 自己分析、目標設定、行動計画策定など、キャリアビジョン構築を支援
    • 転職支援: コーチングで得た insights を活かした、戦略的な転職活動サポート
    • キャリアデザイン: 転職以外にも、副業、起業、フリーランスなど、多様な選択肢を検討
    • 中長期的な視点: 5年、10年後を見据えた、長期的なキャリアプランニング
    • 伴走型サポート: 専属トレーナーが、目標達成まで徹底的にサポート

    利用の流れは次のとおりです。

    • ポジウィル公式LINEを友だち登録する
    • 公式LINEから無料カウンセリングを申し込む
    • Zoom(オンライン)でカウンセリングに参加
    • キャリアプランを提示される
    • さらなるサポートを依頼したい場合は有料プランに申し込む

    初回は無料で相談できるので、気になる人は公式ラインから無料カウンセリングを申し込んでみましょう。

    もし仕事を辞めるなら気をつけるべき6つのポイント

    たくさん悩んで仕事を辞めることに決めたなら次のことに注意しておくといいでしょう。

    まさる

    ちなみに、当ブログでは専業主婦になることをおすすめしていません。

    専業主婦になると失う5つのモノについては、下記の記事で詳しく解説しています。

    退職のタイミングに注意する

    退職を決めたなら、会社に退職の意思を伝えなければいけません。

    ところが、退職のタイミングによっては、損をしてしまうので注意しましょう。

    タイミングを間違えると、下記のようなデメリットが起こります。

    • 給料が少なくなる
    • ボーナスがもらえない
    • 失業手当(雇用保険がもらえない)

    後述する有給休暇を活用して、支給条件を満たせる日以降に退職することで、より多くの給料やボーナス、失業手当がもらえる可能性があります。

    給与やボーナスの締め日や、雇用保険の加入期間は必ずチェックしておきましょう。

    ちなみに僕は、ボーナスがもらえるギリギリまで退職日をずらしてもらえました。

    会社によっては難しい場合もあるので、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

    転勤族の妻が失業手当をもらうためには、過去1年以内に6ヶ月以上雇用保険に加入している必要があります。

    転勤族の妻と雇用保険については、別の記事で詳しく解説予定です。

    有給休暇は計画的に消化する

    有給休暇を残したまま退職するのはもったいないので、計画的に消化していくようにしましょう。

    先述した、給与やボーナスの支給日などを考慮しながらうまく使ってくださいね。

    ちなみに、有給休暇を残したまま退職すると、手当が支払われる会社もあります。

    会社の規定を確認するようにしましょう。

    引越し前は、ドタバタと忙しいことがほとんどなので、有給休暇を活用して乗り越えていきましょうね。

    失業手当(雇用保険)がもらえるように手続きをする

    失業手当(雇用保険)は手続きしなければもらえません。

    忘れずにハローワークに行くようにしましょう。

    必要な手続きは以下のとおりです。

    • 会社から離職票を受け取る
    • ハローワークで雇用保険手続きをする
    • 雇用保険受給説明会に出席する
    • 2ヶ月間の給付制限期間がある(転勤による退職なら7日間)
    • 指定された失業認定日にハローワークに行く
    • 失業手当を受給する

    詳しい手続きは、ハローワークで確認しながら進めるといいでしょう。

    下記の書類をまとめて申請に行きましょう。

    • 雇用保険被保険者離職票
    • マイナンバーを確認できる書類
    • 身元を確認できる書類
    • 本人名義の預金通帳もしくはキャッシュカード
    • 証明写真

    転勤族の妻と失業手当については、別の記事で詳しく解説予定です。

    起業するなら失業手当がもらえるか確認しておく

    夫の転勤をきっかけに起業する人もいることでしょう。

    起業すると失業手当がもらえない可能性があるので、注意しましょう。

    そもそも失業手当は以下に該当する人がもらえます。

    • 雇用保険に加入している
    • 失業状態である……就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、職業に就くことができない
    • 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算して12カ月以上あること(特定理由退職者や会社都合の退職者は過去1年間で6ヶ月以上)

    つまり「ある一定の期間、雇用保険に入っていて働きたいけど今は仕事がない人に受給される」のが失業手当です。

    次に当てはまる人はもらえません。

    • 雇用保険に加入していない(公務員や短時間パートなど)
    • 傷病手当金や育児休業給付金を受給している(失業状態ではない)
    • すでに働いている(失業状態ではない)

    起業しているなら、すでに働いていると扱われるので、失業手当がもらえません。

    ただし、事業の規模やまだ売上がないなどの条件によってはもらえることがあります。

    個別ケースになるので、詳しくはハローワークと相談するといいでしょう。

    ちなみに、受給できる失業手当がありながら、就職した人には「就職促進給付」がもらえる可能性があります。

    該当しそうな人は、ハローワークに問い合わせてみるといいでしょう。

    おすすめの資格を取得する

    仕事を辞めたあとに再就職しないのであれば、比較的時間に余裕があるはずです。

    転勤族の妻におすすめの資格を取るようにしましょう。

    良い資格を取れば人生が大きく変わります。

    コスパがいい転勤族の妻におすすめの資格は次のとおりです。

    • FP2級
    • 日商簿記検定2級
    • 宅地建物取引士
    • 医療事務(医療事務技能認定)
    • 登録販売者

    詳しくは下の記事で解説しています。

    どこでも働けるスキルを身につける

    時間に余裕があれば、どこでも働けるスキルを身につけておきましょう。

    子どもが大きくなったりして、再就職したい時に有利になります。

    おすすめのスキルは次のとおりです。

    • ライティングスキル
    • Webマーケティングスキル
    • デザインスキル
    • 会計スキル
    • マネジメントスキル

    実はこの全てが自然と身に付く方法があります。

    ブログを始めましょう。

    ブログを始めれば

    • 文章を書くのでライティングスキルが身に付く
    • Webマーケティングスキルがないと集客ができないので自然と身に付く
    • 見やすい表や図解がないと読者が見てくれないのでデザインスキルが身に付く
    • ブログの収益は事業所得になるので、確定申告のために会計スキルが身に付く
    • ブログは自分をマネジメントできないと続けられないので、マネジメントスキルも身に付く

    WordPressブログを開設するのがおすすめです。

    ブログを始めるために必要なものは下記の記事で詳しく解説しています。

    WordPressブログを開設するのにおすすめの2大レンタルサーバーを比較しています。

    転うぇぶで利用している有料ワードプレステーマ「SWELL」を安く購入したいならエックスサーバーがおすすめです。

    ConoHa WINGならキャンペーンを活用して安く始められる可能性が高いです。

    まとめ:転勤に負けない仕事を始めよう

    転勤族の妻が仕事を辞めたくないときの5つの対策について解説してきました。

    • 会社にリモートワークができないか確認する
    • 自分も同じ地域に転勤できないか会社に聞いてみる
    • 転勤族向けの制度を活用する
    • 夫に単身赴任してもらう
    • 夫を転職させる

    一番おすすめの方法は「ブログを始めてWebライターとして仕事をもらうこと」です。

    ブログの始め方は、当ブログで詳しく解説しています。

    主婦がブログで稼ぐ方法の記事

    ConoHa WINGで始める方法

    エックスサーバーで始める方法

    スマホだけでもブログは始められます。

    ブログで稼ぐならWordPressでブログを開設するのが一般的です。

    ですが、どうしても無料で始めたい人もいるでしょう。

    無料でブログを開設して稼ぐ方法は下記の記事で紹介しています。

    Webライターを始めるならブログを持っている方が仕事をもらいやすいです。

    ConoHa WINGやエックスサーバーで始めてもいいですが、どうしても無料で始めたい人は、下記の記事を参考にして無料でブログを始めてください。

    転妻でも仕事を続けることはできます。

    自分にあった仕事で、素敵な人生を送れるように頑張っていきましょう!

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    \役に立ったならシェアしてくれると嬉しいです!/
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    クリックして読める「目次」