家事や育児に追われる日々、ふと「もっと自由に使えるお金があったら…」と考えたことはありませんか?
毎日家事や育児に追われる主婦にとって、「自分の時間を作りたい」「家計の足しにしたい」と考えるのは当然のことですよね。
しかし、仕事や資格取得など、新たな挑戦は時間やお金がかかるものばかり。
そんなあなたにおすすめなのがブログです。
実は、ブログで収益化することで、主婦でも在宅ワークを実現し、経済的な自立や時間的な自由を手に入れることができるんです!
この記事では、普通の主婦でもブログで稼げる理由から、具体的な稼ぎ方、始め方、稼ぐためのコツまでを詳しく解説します。
さらに、よくある質問や稼げないときの対処法まで網羅しているので、初心者の方でも安心してブログに取り組めます。
この記事を読めば、以下のメリットが得られます。
- ブログで稼ぐ方法が分かる
- 自分に合った稼ぎ方を見つけられる
- ブログの始め方と必要な準備がわかる
- 稼ぐためのコツが分かる
- モチベーションを維持する方法が分かる
- 副収入が得られる
- 自分の好きなことを仕事にできる
- 育児と両立した働き方が手に入る
- 将来的に独立・起業のチャンスにつながる
こんな方にオススメ
- ブログで稼ぐことに興味がある人
- 専業主婦で少しでも稼ぎたいと思っている人
- スキマ時間を有効活用したい人
- ブログを始めたいけど稼ぎ方が分からない人
- 在宅で自由な働き方をしたい人
- 副業でも本業でもブログで稼ぎたい人
- 将来的に起業したい人
ブログには夢がいっぱい詰まっています。
あなたの人生を大きく変えるブログに興味がある人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

まさる
☆独立系FP×Webライター×ブロガー
- 3歳と2歳の息子を育てながら月10万円以上稼ぐ
- 年間100記事以上執筆
- 10記事以上で検索上位に表示
☆保有資格
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP1級)
- 全日本SEO協会SEO検定1級
- 宅地建物取引士
- 日商簿記2級
\ 詳しいプロフィールはこちら /
主婦がブログで稼ぐべき理由・メリット
どうして主婦にブログがおすすめなの?
実はブログと主婦の相性は抜群なんです!
- 低リスクで始められる
初期費用が少ないので、お金をかけずにスタートできます。 - 自分の時間を自由に使える
パートのように時間や場所を拘束されないので、子育てや家事との両立がしやすいです。 - 知識や経験を生かせる
趣味や今までの経験が、読者への価値提供になります。 - 収益性が高い
一度仕組みを構築すれば、ほとんど手間なしで継続して収益を得られる可能性があります。
とても魅力的に聞こえるけど、本当かしら?
では詳しく解説していきますね!
主婦がブログで稼ぐべき理由4選
- 必要なものが少ない
- スキマ時間を活用できる
- マイペースにできる
- スキルが身に付く
必要なものが少ない
ブログを始めるのに特別なツールは必要ありません。
次に紹介するものがあればじゅうぶんです!
ブログ開設に必要なもの9選
- パソコン
- スマホ
- インターネット回線
- メールアドレス
- 電話番号
- クレジットカード
- サーバー
- 独自ドメイン
- WordPress(レンタルサーバー契約時に自動でついてくる)
上記の大半は、すでに持っている方も多いはずです。
例えば、スマホは現代の必需品です。
あなたがスマホを持っているなら下記の3つも自然と揃います。
- インターネット回線
- メールアドレス
- 電話番号
スマホを持っていれば、もう4つは持っていることになるのね!
ブログを開設するのに必要なものは、こちらの記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

スキマ時間を活用できる
主婦は毎日忙しいから、ブログをやる時間なんてないわ!
主婦の多忙さは、僕も身をもって実感しています。
毎日、家事に育児に忙しくて、時間がなかなか取れないですよね……
ブログのいいところは、まとまった時間がなくてもできることです。
「ちょっとした空き時間」を活用してみましょう。
1日を振り返ってみると、スキマ時間は意外とあります。
- 脱水中の洗濯機の待ち時間
- 子どもが昼寝をしている間
- 料理を煮込んでいる間、など
5分10分の時間を積み重ねていくほど、稼げる可能性が高くなります。
スキマ時間は、テレビ見ながらスマホ触ったり、お菓子食べたりしてたわ……
ブログなら、わずかな時間を積み重ねて「まとまった時間」を作ることできます。
マイペースにできる
ブログは納期や締め切りがないので、自分のペースで作業できます。
例えば
- 子どもが急に熱を出してしまった
- 保育園や学校行事への参加
- 節目ごとの実家への帰省など
こういった不測の事態やプライベートが忙しくなる時期は、作業時間を短くしても大丈夫です。
ブログは自分で時間を調節できるのね!
とはいえ、結果を出すには相応の作業が必要になります。
時間の融通が利くかわりに、自己管理が大切になるので注意してくださいね。
スキルが身に付く
ブログを始めると、さまざまなスキルが身に付きます!
ブログで習得できるスキルは、以下の通りです。
ライティングスキル
ブログを書く過程で、文章力が向上します。
セールスライティングやSEOライティングといった特殊なライティングスキルも、ブログを始めれば自然と身に付いていきます。
論理的思考力
読者に商品を購入してもらうためには、相手に伝わる・分かりやすい文章を書かなければいけません。
ブログ運営をする過程で、物事を論理的に考えて整理する力が自然と養われていきます。
分析力
ブログ運営では、多くのコンテンツを作成して、読者の行動を分析して改善していくことが求められます。
分析作業を通して、必要な情報を取捨選択して、活用するスキルを身につけられます。
Webマーケティングスキル
Webマーケティングとは、インターネット上で商品やサービスを宣伝・販売することです。
ブログで稼ぐためには、SEOやSNSをフル活用して読者を増やさなければいけません。
読者を増やす過程で、検索エンジンで上位表示を目指す「SEOスキル」と、SNSを利用した「情報発信スキル」が鍛えられます。
デザインスキル
ブログには読みやすくて分かりやすい見た目が求められるので、デザインスキルが身に付きます。
レイアウトを調整したり、画像や動画を編集するスキルも磨かれるでしょう。
専業主婦で未経験の私でも、こんなに多くのスキルが身に付くのね!
これらのスキルはブログ以外の分野でも役立ちます。
具体例
特にWebライターとの相性が抜群です。

ブログを頑張っていた人が、Webライターに転身して大成功するケースをよく聞きます。
収益化までにかかる期間
ところでブログって、どれくらいで稼げるようになるの?
下記のアンケートによると、1〜2年で月1万円くらいが平均的です。
中には月10万円以上を稼いでいる人もいます。
もし、完全にゼロからスタートした場合、ある程度まとまった収入が欲しいなら、記事作成やSNS運用などを外注して作業を効率化しても、半年くらいは必要です。
なぜブログで稼ぐためには時間がかかるのかしら?
稼ぐために必要な集客にhは、時間がかかるからですね。
ブログは次の2つの方法で集客できます。
- Google検索で上位表示される
- SNSで読者を集める
ですが上記の2つの方法は時間が必要です。
- SEO対策の効果が出るまでに早くても3ヶ月はかかる
- 商品を買ってくれる熱心なファンをSNSで集めるには時間がかかる
ブログを始めたてのころは、どんなに良い記事を書いても検索上位にはなりません。
検索で上位表示されるには、検索エンジンに記事を評価してもらう必要があるからです。
一般的には3ヶ月程度はかかるといわれています。
ブログ初心者でも分かるSEO対策については、別の記事で詳しく解説する予定です。
また、SNSをやっている人は多くても、提案した商品を買ってくれるようなファンにフォローされている人は多くありません。
ほとんどの人は、プライベートでSNSを使っているだけなので、しょうがないです……
ところが、あなたのファンを地道に増やせていれば、たった1記事だけでも月収100万円も夢ではありません。
SNSとブログの組み合わせってそんなに夢があるのね……
SNSとブログを組み合わせて稼ぐ方法については、別の記事で詳しく解説予定です。
ブログだけで食べていきたいなら2年くらいは必要、と考えた方がいいです。
結構時間がかかるのね……飽きっぽい私じゃムリそう……
主婦には他の人にはない圧倒的なアドバンテージがあります。
一番の強みは、主婦には稼いできてくれる旦那さんがいることです。
多くのビジネスは、稼げなくて現金が無くなるから倒産します。
しかし、前項で解説したとおりブログ運営に費用はほとんどかかりません。
仮に2、3年全く稼げなくても、旦那さんが稼いできてくれる限り、生活に困ることはないでしょう。
それでもお金に困るなら、まずは家計管理を見直してください。
お金で困っているなら、お金のプロであるFPに相談しましょう。
おすすめはマネードクターです。
無料で相談できるので、気になる人は下記のボタンから相談予約してください。
マネードクターで無料相談する
もしくは、僕もFP3級の国家資格を持っているので相談に乗れますよ。
無料で相談に乗りますので、まずは下記のお問い合わせからご連絡ください。
ブログで稼ぐには時間がかかりますが、主婦なら大丈夫!
じっくり時間をかけてブログを育てていきましょう。
ブログで稼ぐ方法
主婦にブログが向いてることは分かったわ!
でもブログって、どうやって稼ぐのかしら?
ブログで稼ぐ方法は次の5つです。
ブログで稼ぐ5つの方法
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
- 企業からの依頼
- ブログを売却する
- 自分の商品を売る
順番に解説していきますね!
Googleアドセンス
Googleアドセンスとは、サイトに広告を貼って収入を得るサービスです。
ブログで稼ぐ基本的な方法の1つで、無料で登録できます。
Googleアドセンスの仕組み
広告を貼ると稼げるの?
街中の広告やテレビのCMと同じですね。
街を歩いていると、あちこちに看板が立っています。
人が集まる場所に看板を出すほど宣伝になるので、多くの企業が競うように広告を出しています。
ネットでも同じ仕組みです。
Googleアドセンスでは、サイトに広告を貼ることで運営者に対して広告宣伝費(報酬)が発生します。
広告が表示された回数に応じて報酬が発生するので、サイトを訪れる人が多いほど、収益は増えていきます。
以前は、サイト訪問者が広告をクリックすると報酬が発生する「クリック報酬型」でした。
2024年2月から、広告が表示されると報酬が出る「インプレッション報酬型」に移行しています。
収益分配構造の更新に加え、AdSenseは間もなく、主にクリックごとにサイト運営者に支払う方式から、インプレッションごとに支払うディスプレイ業界標準に移行します。
引用:サイト運営者が AdSense で収益を上げる方法の最新情報
最近変更されたので要チェックです!
Googleアドセンスで収入を得る方法
Googleアドセンスで稼ぐにはどうすればいいの?
まずはGoogleアドセンスに登録しましょう。
Googleアドセンスで稼ぐための5ステップ
- ブログを開設する
- Googleアドセンスの審査に申し込む
- 審査に通ったらブログに広告を貼る
- 読者がサイトにアクセスすると広告が表示される
- アドセンスを通して広告主から報酬が入る
Googleアドセンスには審査が必要です。
ある程度ブログ記事が書けたら、申請してみましょう。
申請方法は「Googleアドセンスに申請する」の項目で詳しく解説します!
Googleアドセンスでどれくらい稼げる?
広告が表示されるだけでお金が入るなんて、最高じゃない!
ただし、単価は低いので大きく稼ぐのは難しいでしょう。
報酬発生形式がインプレッション型に変更されたばかりですが、Googleは従来の収益から大きな変化はないとの見解です。
私たちのテストによると、これらのアップデートの結果としてパブリッシャーの収益に変化が生じるとは予想していません。
引用:サイト運営者が AdSense で収益を上げる方法の最新情報
インプレッション型の広告報酬は1,000回表示されるごとに発生します。
インプレッション収益(RPM)は、表示回数1,000回あたりの見積もり収益額を表します。インプレッション収益は実際の収益額ではありません。見積もり収益額をページビュー数、表示回数、またはクエリ数で割り、1,000を掛けた値です。
従来のクリック型の平均単価は、Google公式からは公表されていませんが、多くのブロガーの体感として、単価の平均は「20〜30円」といわれていました。
上記の情報をまとめると、インプレッション型報酬は1,000回表示されるごとに数円〜数十円程度と推測できます。
仮に10円だとするなら、月100万円稼ぐために必要な表示回数は「1億回」です。
1人の読者が10回広告を見るなら1,000万人集める必要があります。
大勢の人が訪れる有名人ブログでもない限り、アドセンスだけで月100万円を稼ぐのは難しいでしょう。
稼ぎやすくても単価が低いのが、アドセンスの特徴なのね。
アフィリエイト
アフィリエイトは、ブログで稼ぐ一番王道なやり方です。
聞いたことはあるけど、そもそもアフィリエイトって何なの?
アフィリエイトは「成功報酬型」の広告で、ブログを訪れた読者が広告をクリックして商品やサービスを購入すると、サイト運営者に報酬が支払われる仕組みです。
商品・サービスによって単価が異なりますが、1件の成約で1万円以上が設定されているケースも珍しくありません。
アフィリエイトで稼ぐ手順
どうすればアフィリエイトで稼げるの?
アフィリエイトで稼ぐためには、ASPに登録する必要があります。
ASPとは?
アフィリエイトサービスプロバイダの略称。
アフィリエイトの広告主と、アフィリエイターを仲介する企業です。
アフィリエイトで稼ぐまでの6ステップ
- ブログを開設する
- ASPに登録する
- 広告を掲載する商品やサービスを選ぶ
- 記事を書いて広告を貼る
- 読者がアフィリエイトリンクを通して商品購入・サービス利用する
- ASPを通して報酬が支払われる
個人ブロガーでもASPを利用すれば、さまざまな企業広告をブログに掲載できます。
誰もが知っている大手企業の広告を載せることだって可能です!
アフィリエイトでどれくらい稼げる?
アフィリエイトはGoogleアドセンスに比べると単価が高いので、大きく稼ぎやすいです。
デメリットは、成約させるのが難しく、継続して安定的に稼ぐのが困難であることです。
ずっと報酬ゼロ、なんてこともよくあります。
ですが今からブログで月100万円以上稼ごう!と考えているなら、アフィリエイトは必要不可欠です。
PR表示など逆風も多々ありますが、インターネット上の広告市場が拡大し続ける限り、アフィリエイトは無くならないでしょう。
ブログで稼ぎたいなら、ぜひ取り組むべき方法です。
PR表示とは?
2023年10月1日から景品表示法により、アフィリエイトリンクが読者に広告と分かるよう明示する必要があります。
参考:景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック~
各ASPの規約も、しっかりチェックしておきましょう!
企業からの依頼
ブログをやっていると、企業から直接依頼が来ることもあります。
私みたいな主婦でも、企業から声がかかるの!?
ある程度人気のブログになれば可能性がありますよ。
ブログを運営していると「商品を紹介して欲しい」と、企業から依頼されることがあります。
報酬については、案件によってさまざまです。
- 1件成約したら固定の報酬が発生する
- 読者が購入した数に応じて上乗せされる
- 掲載している期間で固定の報酬など
企業案件は、直接依頼を受けて商品を紹介するので、単価が高くなりやすいです。
稼げるなら受けたいわ!
商品を紹介することで、自分のブログイメージが損なわれないのなら、案件を受けるようにしましょう。
ブログを売却する
ブログって売れるの?
実はブログの売買は、珍しいことではありません。
稼げるブログには資産価値があるので、売却すればまとまった収益が得られます。
下記のサービスを利用すれば、サイトを売買できます。
こういったブログ売買サービスに登録して、買い手を見つけます。
ブログの種類にもよりますが、おおよそ1ヶ月あたりの利益12〜24ヶ月分の価格で売買が成立します。
ブログの売買は、以下の人におすすめです。
- 運営するブログが多くなりすぎて手が回らない人
- ブログ運営に時間をかけられない人
- まとまったお金で新しいことを始めたい人
サイトの売却は、ある程度稼げるブログになってからが一般的です。
稼げるブログを作れれば、売るって選択肢もあるのね。
きちんと収益の出ているブログなら、1,000万円以上の値がつくことも珍しくありません。
ブログの価値ってすごいのね!
自分の商品を売る
自分の商品?私みたいなただの主婦に、売るものなんてないわよ!
そんなことはありません!あなたの経験や知識には価値があります。
ブログで独自の商品を売って稼ぐ方法もあります。
- 有料記事
- 有料メルマガ
- 電子書籍
- コンサルティング
これらを自分のブログ内で紹介・宣伝して稼ぐ方法です。
具体的には以下のようなパターンがあります。
- ブログデザインをテーマにしたブログで、デザイン代行サービスを提案する
- 家事を時短するテクニックを紹介するブログで、美味しい時短レシピを有料で提供する
こういった独自のサービスは、ブログに人気が出てくるとアフィリエイトよりも効率良く稼げます。
魅力的な商品を提供する必要がありますが、積極的に取り組みたい稼ぎ方です。
もしリピート購入される商品なら、ブログがダメになっても稼げるのでリスク分散にもなります。
ブログが失敗しても、別の稼ぎ方ができるのね!
ブログの始め方
私もブログを始めたくなってきたわ!
では次に、ブログを始めるための具体的な方法をお話しします!
ブログの始め方8ステップ
- ブログ開設する
- 初期設定をする
- ジャンルを決める
- サイト設計をする
- ブログ記事を書いていく
- ASPに登録する
- Googleアドセンスに申請する
- SNSと連携させる
1つずつ解説していきますね。
ブログ開設する
ブログには、レンタルサーバー代が必要なWordPressと、無料で始められるAmebaブログなどの無料ブログがあります。
少しでも本気で稼ぎたいなら「WordPress一択」です。
WordPressはお金がかかりますが、以下のメリットがあります。
- 自由度が高い
- デザインを自由にカスタマイズできる
- SEOで有利
- 収益化しやすい
一方、無料ブログはお金がかかりませんが、以下のデメリットがあります。
- 独自ドメインが使えない
- ブログを自由にデザインできない
- 一方的にブログが削除されるケースがある
- SEOで評価されにくい
収益化を見据えてブログをスタートさせるなら、やはりWordPressがおすすめです。
WordPressでブログを開設するには、レンタルサーバーとの契約が必要です。
おすすめのレンタルサーバーは次の2つです。
ConoHa WINGでのブログ開設方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
【初心者向け】10分あればできる!WordPressブログの始め方をわかりやすく解説
エックスサーバーでのブログ開設方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
【画像付き】真似するだけでエックスサーバーでWordPressブログを始める!
どっちがいいか分からないわ……
そんなあなたのために、実際に両方のサーバーを使用している僕が、両者を徹底比較した内容を記事にまとめています。
【ブログやるならどっち?】ConoHa WINGとエックスサーバーを徹底比較
結論としては、両サーバーともに国内最高峰のレンタルサーバーなので、どちらでも大丈夫です。
強いていうなら、当ブログおすすめ有料テーマ「「SWELL」
」を買いたい人は
SWELL以外のテーマを使いたい人は、キャンペーンなどの価格を比較して、より安い方で始めるのがおすすめです。
下記の記事で、エックスサーバーの便利な機能「クイックスタート」について、デメリットを中心に解説しています。
【デメリット】エックスサーバーのクイックスタートを実際に使用した感想付きで解説!
クイックスタートが気になるけど、なんだか心配……という方はぜひ読んでみてください。
ブログ初心者にはおすすめのサービスですよ。
最初からお金を払うのは抵抗あるし、無料ブログも気になるわ!
そんなあなたにも、ぴったりな記事を用意しています。
【2024年最新】アフィリエイトにおすすめの無料ブログサービス3選!ガッツリ稼ぐコツも紹介
収益化を見据えてブログをスタートさせるなら、やはりWordPressがおすすめです。
ですが、どうしても無料で始めてみたい人は、上記の記事を参考にしてブログを開設してみてください。
初期設定をする
WordPressでブログを開設したのはいいけど、初期設定ってどうすればいいの?
初心者が最初につまずきやすい部分です。
まずは記事を書く前に、下記の10個の設定を済ませましょう。
- SSLの設定
- パーマリンクの設定
- プラグインの導入
- お問い合わせフォームの作成
- プライバシーポリシーと免責事項の作成
- メニューの設定
- ふきだしの設定
- Googleアナリティクスの導入
- Googleサーチコンソールの導入
- デモサイトへ着せ替え(やりたい人だけ)
WordPressでブログを開設して、最初のつまずきポイントが初期設定です。
僕も最初に開設したときは、意味不明でめちゃくちゃな設定になってました……
初期設定は、こちらの記事で詳しく解説しているので、じっくり読みながら一緒にやってみてください。
SWELLの初期設定10選!記事を書く前に絶対にやるべきことだけを厳選
SWELLテーマに絞って解説していますが、他のテーマを使用する人にも参考になるはずです。
ジャンルを決める
なんとか初期設定できたわ!
おつかれさまです!
いよいよどんなブログにするかを考えていきますよ。
雑記ブログと特化ブログ
ブログの種類は、雑記ブログと特化ブログの大きく2つに分けられます。
- 雑記ブログ
テーマを決めずにさまざまな記事を書く。
自由度が高くネタが尽きにくい一方、読者が幅広く収益化しにくい。
- 特化ブログ
特定のテーマに絞って記事を書く。
テーマに興味がある読者を想定して書くので、熱心な読者が集まり収益化しやすい。
雑記ブログの方が書きやすそうに見えますが、意外とネタが尽きやすく、収益化するのも大変です。
おすすめはジャンルを絞った特化ブログです!
できれば、アフィリエイトの報酬単価が高くて、案件が多いジャンルを選ぶ方がいいでしょう。
単価が高くて案件が多いということは「悩みが深くてニーズがある」ことを意味します。
魚のいない池で釣りをしても、釣れないのと同じです。
どうせならたくさん魚のいる池を狙いたいわ!
例えば以下のようなジャンルは、高単価で案件が多い傾向にあります。
転職
転職市場は大きいので、キーワード戦略を立てれば競合の少ないブルーオーシャンを見つけることも可能でしょう。
専門職の転職アフィリエイト報酬が高い傾向にあり、1〜3万円ほどになるものもあります。
脱毛
美容関連に悩みを抱える人は少なくありません。
読者の悩みを掘り下げて解決策を提示すると、成約につながりやすくなります。
アフィリエイト報酬は1万円程度が多いです。
育毛・発毛
脱毛と同様に美容関連ジャンルとして需要があります。
育毛剤メーカーや医療機関の広告収入が期待できる上に、報酬も高い傾向にあります。
ウォーターサーバー
家庭やオフィスでのニーズが高いジャンルです。
アフィリエイト報酬は数千〜1万円の範囲になることが多いです。
プログラミングスクール
IT業界の人材不足やプログラミング教育の必修化によって、大人から子どもまで関心の高まっているジャンルです。
新規入会で1〜3万円程度の報酬が期待できます。
インターネット回線
今や生活に欠かせないインターネット回線。
多くの通信会社がアフィリエイト広告を出していて、1〜2万円程度の高単価が期待できます。
仮想通貨
一般に広く認知されるようになり、取引所も多く開設されています。
口座開設で数千〜1万円程度の報酬が発生します。
この段階でA8.net
に登録して、アフィリエイト案件に目星をつけておくといいですよ。
稼げるジャンルっていろいろあるのね。
どれにしたらいいか迷っちゃうわ!
ジャンルの詳しい決め方については、別の記事で詳しく解説する予定です。
サイト設計をする
ある程度ジャンルを決めたら、サイト設計をします。
サイト設計?
サイト設計とは?
Webサイトを作る前に、全体の構造や内容を設計することを指します。
ブログを家に例えるなら、サイト設計は家の設計図にあたります。
下記のステップでサイト設計をしていきます。
- ブログのコンセプトを決める(解決する読者の悩みを決める)
- ブログのゴールを決める(悩みを解決する方法を決める)
- ゴールまでの道筋を決める(必要な記事を洗い出す)
- カテゴリーごとに記事をまとめてさらに深掘りする
- ゴールまでの道から外れている記事を除く
- 狙うキーワードを選定する
- 書いていく記事を確定させる
ブログのサイト設計については、下の記事で詳しく解説しています。

キーワードの選定もこのステップでやっておきましょう。
キーワードとは?
読者がGoogle検索する時に使う言葉。
ブログに適切なキーワードを盛り込むことで、検索結果で上位表示されやすくなります。
ブログのキーワード選定については下の記事で解説しています。

ブログ記事を書いていく
サイト設計をして書く記事をある程度決めたら、実際にブログ記事を書いていきます。
いよいよ記事を書くのね!
あなたの知識や経験が本領を発揮する時です。
読者を第一に考えて記事を書いていきましょう!
ブログ記事の書き方については、別の記事で詳しく解説する予定です。
記事を読んでもらうには、読みやすい文章でなければいけません。
読みやすい文章の書き方は、下の記事で詳しく解説しています。

ASPに登録する
記事がある程度増えてきたら、複数のASPにまとめて登録しましょう。
おすすめのASPは次のとおりです。
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- バリューコマース
- afb(アフィb)
- アクセストレード
ASPの登録方法については、別の記事で詳しく解説する予定です。
A8.net
は記事が無くても登録可能ですが、もしもアフィリエイト
へ登録するためには最低でも5記事が必要です。
他のASPへの登録も、ある程度の記事数が必要になるので、まずは記事を書くことに集中しましょう。
バリバリ書いてASPに登録するわ!
Googleアドセンスに申請する
10記事ほど書けたら、Googleアドセンスに申請しましょう。
ちなみに当ブログでは、9記事のときに通っています。
ですが、最初に開設したブログでは、記事の質が低かったせいか、30記事書いても通りませんでした……
アドセンス申請時には、次のポイントに注意しておきましょう。
- 他にはない魅力があるか
- 操作が簡単でわかりやすくなっているか
- ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
- コンテンツがアドセンスプログラムポリシーに準拠しているか
- 18歳以上であるか
- プライバシーポリシーが記載されているか
参考:Googleアドセンス ヘルプ プライバシーとセキュリティ
とはいえ、落ちた状態から何もせずに再申請して通ることもあります。
当ブログも、何も変えなくても2回目で通っています。
落ちても諦めずに申請し続けましょう。
Googleアドセンスの申請に必須であるプライバシーポリシーの書き方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

SNSと連携させる
ある程度記事を書いて、ブログが形になってきたらSNSと連携させましょう。
もちろん最初から運用してもいいですが、手が回らない人が多いと思います。
新しい記事を書いて、SNSも更新してって考えると……時間が足りないわ!
おすすめのSNS開始タイミングは「サイト設計で考えた記事を書き上げてから」です。
これならブログに使う時間を減らせるので、SNS運用に注力しやすくなります。
ブログとの連携におすすめのSNSは次のとおりです。
- YouTube
例外として、読者や他のブロガーと交流して励みにしたい人は、初期から始めてOKですよ。
ブログで稼ぐためのコツ
ブログの始め方はよく分かったけど、本当に私にも稼げるかしら?
では、ブログで稼ぐためのコツを12個ご紹介します!
ブログで稼ぐためのコツ12選
- 差別化
- 継続する
- 魅力的なものにする
- 属人性を高める
- 読みやすい文章で書く
- 適切なキーワードを選ぶ
- サイト設計する
- 画像や動画を使う
- モチベーションを維持する
- 周りに流されない
- 目標を立てて逆算して行動する
- 常に勉強を続ける
1つずつ解説していきますね。
差別化
インターネット上には多くの情報があふれています。
ありきたりな情報やノウハウは、すでに飽和状態なので見向きもされません。
そんなの、どうすればいいのよ?
他のサイトとは違う魅力がある「差別化されたブログ作り」を心がけましょう。
ブログを差別化する方法
オリジナリティを出す
ブログの内容に独自性を持たせます。
自分なりの視点や経験・体験談に基づいた一次情報を記事に盛り込むのがおすすめです。
特定のターゲットに特化した内容にする
「誰に向けて書くのか」を明確にすると、読者に刺さる記事ができあがります。
「まさに自分に向けて書かれてある!」と思ってしまうような記事作りを心がけましょう。
最新の情報を載せる
変化の激しい現代では、情報はすぐに古くなってしまいます。
読者に飽きられないように、常に情報を更新し続けましょう。
E-E-A-Tを高める
- 経験(Experience)
- 専門性(Expertise)
- 権威性(Authoritativeness)
- 信頼性(Trustworthiness)
これら4つの要素を高めると、読者に価値のある情報源だと認識してもらえます。
E-E-A-Tについては、この後の「SNS」の項目で詳しく解説しますね。
熱量を持って記事を書く
気持ちを込めて書いた文章は、人の心を動かします。
文章に説得力が生まれるので読者に伝わりやすく、検索エンジンでも評価されやすくなります。
継続する
ブログで稼ぐために欠かせないのは「継続する力」です。
先述していますが、収益化には最低でも半年かかります。
「収益化までにかかる期間」でもお話ししましたが、まとまった金額を稼ぎたいなら、最低でも2年くらいは必要になります。
最初は、1円すら稼げないのがブログ運営です。
継続しないことには、稼げる日はきません。
じっくり腰を据えて取り組んでいきましょう。
根気が大事ってことね!
魅力的なものにする
「差別化」ともつながりますが、サイト自体に人をひき付ける魅力が必要です。
魅力的なサイトにするために大切なことは、次の5つです。
質の高いコンテンツを作成する
タイトルは記事の内容を簡潔に伝えつつ、読者の興味を引くものにします。
- 読みやすい構成と文章
- 段落・箇条書きの活用
上記の工夫で、読者にとって分かりやすい記事を書きましょう。
専門性を生かす
あなたに専門的な知識や体験談があれば、積極的にブログへ生かしていきましょう。
他のブログにはない、あなただけの魅力になります。
読者との関係構築
コメントやSNSでのやり取りなど、読者とのコミュニケーションを大切にしましょう。
読者と信頼関係が築けると、リピーターやファンになってくれる可能性があります。
読者からの意見を取り入れることでブログの質を上げたり、読者参加型の企画を立案したりすることもできます。
デザインと使いやすさ
ブログを見やすく、読みやすいデザインにしましょう。
読みたい記事をすぐに見つけられるように、リンクや検索機能などにも配慮が必要です。
自己紹介ページを充実させる
自己紹介ページは、読者に自分のことやブログに込めた思いを知ってもらうチャンスです。
あなたの経歴や専門知識、ブログを始めた理由などを書き込んでアピールしましょう。
【テンプレート付き】ブログプロフィールの書き方を初心者向けに解説
魅力的なブログ=稼げるブログになります。
「自分のブログの魅力は何か」を考えて、発信していきましょう!
属人性を高める
近年の個人ブログでは、かつてに比べて収益化が難しいと言われています。
理由として次のものが挙げられます。
- 多くの個人ブログが乱立している
- 法人が組織的にブログを運営している
- Googleのアップデートで個人ブログが冷遇されている
個人ブログで稼ぐには「属人性」を高めることで、対応する必要があります。
属人性とは
特定の個人の経験やスキルに依存していることを指し、その人しか業務や作業が行えない状態。
個人ブログが企業サイトと戦える唯一のポイントが「属人性」です。
企業は組織で動くので、属人性を高めていくことができません。
成果が出るほど担当者の待遇を良くしていかなければいけないのでコストがかかります。
さらに、属人性が高まりすぎると、消費者は企業の商品を買っているわけではなくて、担当者
個人から買っている形になってしまいます。
そこまでいってしまうと、担当者が転職や退職でいなくなったらおしまいです。
自分のオリジナリティを出して戦えるのは、個人ブログの強みなのね!
属人性を高めるには、以下の方法があります。
- 独自の視点や経験を記事にする
- 特定のテーマに特化して専門家になる
- 読者との信頼関係を築く
- 読者との交流を大切にする
- できる限り個人情報を出していく
あなたらしさを全面に出して、属人性を高めていきましょう!
読みやすい文章で書く
ブログは文章が主体なので、読みやすさは大切な要素です。
そんなのどう書けばいいか分からないわよ!
ご安心を!
いくつかのポイントを押さえれば、誰でも読みやすい文章を書けるようになります。
読みやすい文章の書き方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
【読みやすい文章の書き方】現役ライターが厳選したコツ20選と上手い文章の書き方を解説
適切なキーワードを選ぶ
キーワード選定を間違えると、全く稼げなくなるので注意してください。
えっ!?キーワードってそんなに大事なの?
「サイト設計をする」でも触れましたが、キーワード選定は検索結果で上位表示するための重要な要素です。
キーワード選定を間違えると狙ったキーワードで上位表示できず、イメージしていた顧客を集められません。
キーワード選定は以下の6つの手順で行います。
キーワード選定のコツは、こちらで詳しく解説しています。
【ブログの要】キーワード選定を6つの手順で解説!失敗例や合わせてやりたいことも紹介
サイト設計する
「サイト設計をする」でもお話ししましたが、サイト設計とは「どんな記事を書くか決めること」です。
なんだか面倒くさそう……いきなり記事を書いちゃだめなの?
ブログで稼ぎたいなら、サイト設計はやっておきましょう。
サイト設計をしないと、次の問題が起こる可能性があります。
- 次に書く記事が決まらない
- むだな記事を書いて時間と労力を消費してしまう
- 読者が読みたい記事を見つけられず、迷子になる
- 収益化できない
サイト設計の具体的な手順は次のとおりです。
具体的なサイト設計のやり方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
【初心者でも安心】ブログのサイト設計はマインドマップで作ろう!7STEPで解説
効率的にブログ運営するためにも、サイト設計でブログの全体像を把握しておきましょう。
画像や動画を使う
ブログって文章だけじゃないの?
画像や動画は、情報を視覚的に伝えられる強力なツールです。
言葉では表現しにくいことも、伝えやすくなりますよ。
ブログ記事の書き方については、別の記事で詳しく解説する予定です。
モチベーションを維持する
ブログは根気!って分かってるけど、モチベを保てないわ……
どうしてもやる気が下がってしまう時期はあると思います。
そんな時は、モチベを保つ工夫をしましょう!
モチベーション維持におすすめの方法
目標を宣言して報告する
自分の目標をSNSなどで宣言して、成果を報告しましょう。
いい意味でプレッシャーがかかり、ブログへの原動力になります。
まずは小さな目標を設定して、成功体験を積み重ねていくのがおすすめです。
ブログ仲間を見つける
ライバルや目標となる人物を見つけると励みになります。
身近にブログを運営している人がいない場合は、SNSやコミュニティに参加してみれば、同じように頑張っているブログ仲間を見つけられるはずです。
僕も参加しているおすすめのブログコミュニティであるABCオンラインについて別の記事で詳しく解説する予定です。
自分でご褒美を設定する
1記事書いたら大好きなスイーツを食べる!など、自分なりのご褒美を決めてみましょう。
しんどい時もあるけど、モチベを維持して頑張ってみるわ!
周りに流されない
SNSを見てたら、ブログで月10万稼いだ人がいたの!
私もこうなりたいわ〜!
目標を持つのはいいですが、周りを気にしすぎないでください。
SNSなどには、下記のようなキラキラした情報で溢れています。
- 1ヶ月で月10万円を稼ぎました!
- 1年で100万円を達成した!
- 未経験だったけど半年で月50万円稼げた!
- スマホでぽちぽちしているだけで稼げました!
ウソではないかもしれませんが、ゼロからブログを始めるのなら、同じように結果を出すのは不可能です。
どうして?
初心者が短期間で結果を出せない理由
- コンテンツがないから
- 集客する方法がないから
- 商品の売り方を知らないから
- 何を売ればいいのかすら分かっていないから
1日中ブログ作業ができて、圧倒的な稼ぐセンスを持っていれば、半年くらいでまとまった金額を稼げる可能性はあります。
ですが、一般的には月10万円を稼ぐのに最低でも1〜2年は必要です。
僕の実体験に基づいた見解です。
説得力があるわね……
それでも、ブログには挑戦する大きな価値があります。
- リスクがほぼゼロ(月1,000円〜)
- 半不労所得になる(多少のメンテナンスは必要)
- 家で仕事ができる
- ポートフォリオになる(他の仕事が舞い込んでくる)
- 経費が使える(所得を減らして節税できる)
経費を活用すれば、理論上は夫の扶養に入ったまま1,000万円を稼ぐことも可能です。
社会保険は、制度の都合上厳しいかもしれませんが……
詳しい話が聞きたい人は、FP3級を保有している僕あてにお問い合わせしてみてください。
一般的な税金の相談などを聞くことができますよ。
時間はかかりますが、ブログ運営は魅力的な稼ぎ方です。
周りの雑音を気にせず、自分のペースで稼げるようになってくださいね。
目標を立てて逆算して行動する
ブログ運営は、長期的に取り組むビジネスです。
行き当たりばったりだけでは、稼げるようになりません。
ブログで稼ぎたい金額を決めて、達成に必要な過程を考えていきましょう。
このブログでは、ゼロから稼げるようになるまでの具体的なロードマップを掲載する予定です。
現在準備中なので、お待ちくださいね。
常に勉強を続ける
ブログで稼ぐためには、常に勉強し続ける姿勢が大切です。
SEO対策は日々変化していきますし、SNSでの集客方法にAIなど、油断するとすぐについていけなくなってしまいます。
キツく聞こえるかもしれませんが、ダラダラと書き続けているだけでは稼げません。
具体的な勉強方法は「勉強する」の項目で詳しく解説します。
ブログへ集客する4つの方法
コツも分かったし、さっそくブログで稼ぐわよ!
ちょっと待ってください!
その前に、ブログで集客する4つの方法を知っておきましょう。
ブログへ集客する4つの方法
- SEO対策する
- SNSを活用する
- ブログランキングサイトへ登録する
- 有料のコミュニティに参加する
1つずつ解説していきますね。
SEO対策する
ブログで稼ぐためにやはり外せないのは、SEOでの集客です。
アップデートなどで順位変動が起こると、売り上げに大きく影響します。
常に注視しておかなければいけません。
昔から王道の方法で、Google検索の上位になれば大量のアクセスが見込めます。
どうすればSEO対策ができるのかしら?
結論、大切なのは「読者ファースト」です。
検索結果での存在感を高めるには、魅力的で役立つコンテンツを作成することが、このガイドで説明している他のどの方法よりも有効であると考えられます。
「SEOで上位になる記事」は「人の役に立つ良質な記事」だということです。
常に頭に入れながら記事を書けば、検索上位に入る記事が書けるようになるでしょう。
SEO検定1級を保有している視点から、初心者が取り組むべきSEO対策について、別の記事で詳しく解説する予定です。
SNSを活用する
最近流行しているのが、SNSとブログを掛け合わせる手法です。
近年は、Googleのアップデートによって、個人ブログがSEOだけで戦うのは難しくなっています。
一方、SNSは属人性を高めやすく、個人ブログの強みを生かしやすいです。
ブログとSNSが持つ強みと弱みを、お互いでカバーし合えるので取り組むことをおすすめします。
ブログのメリット
- 情報量が多い
- Google検索からの集客が見込める
- 1度記事を公開すれば、長期間アクセスが望めるので資産になる
デメリット
- 記事の投稿に時間がかかる
- 投稿してから検索に反映されるまでタイムラグがある
- 情報が古くなったら記事修正が必要
SNSのメリット
- すぐに情報発信ができる
- 拡散力が高い
- フォロワーとリアルタイムでコミュニケーションが取れる
デメリット
- 情報量が少ない
- すぐに投稿が流れてしまうので情報が一時的
- 炎上リスクがある
また、ブログに比べて、SNSでは「YMYL」の分野で集客しやすいです。
YMYLとは?
「Your Money or Your Life」の頭文字をとったもので、主にお金や健康に関わるジャンルを指す。
誤った情報が拡散するとユーザーの人生に大きな影響を与えてしまう恐れがあるため、Googleは評価基準を厳格化しています。
YMYLと呼ばれるジャンルで検索上位になるためには、より高いレベルのE-E-A-Tが求められます。
たとえば、Googleのシステムでは、人の健康や安全、経済的安定、社会の福利厚生に大きく影響する可能性のあるトピックについては、E-E-A-Tが優れたコンテンツを特に重視します。
Googleはこうしたトピックを「Your Money or Your Life」、または略してYMYLと呼びます。
引用:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル
E-E-A-Tとは?
Googleが定めるウェブサイト評価基準の1つです。
・Experience(経験)
特定のテーマや分野で、実体験や経験がある。
・Expertise(専門性)
特定のテーマや分野について、専門知識や技術を持っている。
・Authoritativeness(権威性)
優れた価値あるコンテンツだと第三者が評価しているか。
信頼できる情報源として認知されているか。
・Trustworthiness(信頼性)
情報が正確・安全で、運営者やサイトの内容が信頼できる。
まとめると、YMYLに該当するジャンルはGoogleの審査が厳しく、検索順位が上がりにくいので、SEO対策自体が難しいです。
ですが、YMYLのように「人の健康やお金が関係する内容」は、検索ユーザーの悩みが深いことが多く、大きなお金が動きます。
そのため、YMYLはうまく集客できれば、他のジャンルに比べて圧倒的に稼ぎやすいです。
SNSを上手く活用することで、SEO対策しなくても大きく稼げる可能性があります。
ブログとSNSを上手く掛け合わせて、稼げるようになりましょう。
ブログランキングサイトへ登録する
ブログランキングサイトに登録すれば、登録したサイトからのアクセス数が期待できたり、ブログの認知度を上げたりできます。
ブログランキングサイトとは?
読者の投票で人気順位を決め、ランキング形式で紹介するサイトのことです。
上記の他にも、さまざまなブログランキングサイトがあります。
ブログランキングサイトへ登録すれば、被リンクも獲得できますよ。
被リンクとは
他のサイトから自分のサイトに向けて貼られたリンクのこと。
Googleは、信頼や権威あるサイトから被リンクを受けていると高く評価します。
Google検索が成果を出し続けている理由は、何百万人ものユーザーがウェブサイトに張ったリンクを参考に、どのサイトが価値のあるコンテンツを提供しているかを判断しているためです。
引用:Ten things we know to be true – Google
始めたばかりのブログでは、自然に被リンクをもらうことはできません。
そもそも多くの人に見てもらえていないからですね。
ブログランキングサイトに登録しておけば、ランキングサイトからたまたま訪れた人の役に立って、記事を多くの人に紹介してもらえるかもしれません。
読んでくれた人の中に、自分のブログからリンクを貼ってくれる人がいれば被リンクゲットです。
ブログランキングサイトに登録しておけば、ランキングサイトから集客することもできて、被リンクまでもらえるので、必ず登録しておきましょう。
有料コミュニティに参加する
お金がかかるのは、ちょっと抵抗があるわね……
家計と相談することになりますが、有料コミュニティならではのメリットがあるのも事実です。
有料コミュニティでは経験豊富なメンバーが集まっているので、ブログ運営の知識やノウハウを経験者から直接学べます。
僕のおすすめはABCオンラインです!
【ABCオンライン】1,400人以上が在籍する日本最大規模のブログオンラインサロン
ブロガー同士のつながりができると、コミュニティの人が読者になってくれることもあります。
役に立つ記事を書いていれば、宣伝してもらえることもあるでしょう。
主婦ブロガー同士でつながれたら、楽しそうだし心強いわ!
おすすめのオンラインブログコミュニティについては別の記事で解説予定です。
ブログで稼げない5つの理由
ブログを始めてしばらくたつけど、全然稼げないのよ〜!
どうしてなの!?
稼げないときは、次の項目をチェックしてみましょう。
ブログで稼げない理由5選
- ただの日記になっている
- 記事の内容が薄い
- 売る商品がない
- ライバルが強すぎる
- 更新頻度が低すぎる
1つずつ解説していきますね。
ただの日記になっている
ブログといえば日記、というイメージを持っている人は多いかもしれません。
ですが、見ず知らずの人が書いた日記に興味を持ってくれる人は多くないでしょう。
芸能人みたいに有名な人なら別ですが、普通の人には難しいです。
次のいずれかの要素を満たしているブログは稼げます。
- 悩みを解決できる
- 楽しい気持ちになれる
- 新しい発見がある
上記の中で、個人ブログでやりやすいのは「誰かの悩みを解決すること」です。
面白いことを書ける文才はないし、世紀の大発見なんてしてないしね……
あなたが過去に悩んだことを一発で解決できる方法をブログで体系的に解説しましょう。
日記でも解決できる悩みはあるかもしれませんが、読者の悩み解決を重視して特化させたブログの方が稼ぎやすいでしょう。
記事の内容が薄い
厳しいかもしれませんが、中身の薄い記事では読者の役に立てません。
できるだけターゲットを絞って悩みを網羅的に解決できる記事を書きましょう。
検索ユーザーによって、必要な情報量は違います。
読者の知りたいことを全てカバーできるように、記事のテーマについて余すことなく書いていきましょう。
ペルソナを設定すると、相手がどんな情報を求めているかイメージしやすくなりますよ!
ペルソナ設定とは
ブログの読者となる架空の人物を、具体的に設定すること。
具体的な人物像が分かれば
- 年齢
- 性別
- 職業
- 趣味
- どんな悩みを持っているか
- どんなニーズがあるか
上記の要素を考慮した記事が書けます。
読者にピッタリな情報を届けるために、ペルソナ設定が必要なのね!
ペルソナ設定については、別の記事で詳しく解説予定です。
売る商品がない
どんなに読者を集められても、売る商品がなければ稼げません。
Googleアドセンスでも稼げますが、労力の割に大きく稼ぐことは難しいでしょう。
ブログで稼ぐために、アフィリエイトで売る商品が必要です。
ASPで売る商品を見つけてから、記事を書いていきましょう。
私のジャンル、そもそもアフィリエイトできる商品がなかったわ……
サイト設計をせずに適当なジャンルを選ぶとこうなりがちです。
サイト設計とジャンル選びには注意しましょう。

ライバルが強すぎる
あるキーワードで検索したとき、大手企業や公的機関のサイトばかりが上位表示されることがあります。
ジャンルによっては、ほとんどのキーワードで法人サイトが上位を占めていることがあります。
上記のようにライバルが強すぎると、稼ぐことが難しいでしょう。
ただし、キーワードをずらしたり、差別化できれば問題ありません。
ずらしキーワードといいます。
ずらしキーワードとは?
一般的なキーワードとは違った視点から検索されるキーワードのこと。
競合が少ない上に、読者の潜在的なニーズをくみ取れる可能性があります。
ずらしキーワードは次の方法で見つけられます。
- 複数のキーワードを組み合わせる
- キーワードを言い換える
- キーワードツールを活用する
競合が少ないところを狙っていけばいいのね!
一方で、ライバルが強いキーワードでも書かなければいけないときがあります。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
【ブログの要】キーワード選定を6つの手順で解説!失敗例や合わせてやりたいことも紹介
更新頻度が低すぎる
新しい記事を書き続ける必要はありませんが、更新頻度が低すぎると稼ぐのが難しいです。
例えば1ヶ月に新しい記事が1つだけだと、3年でようやく36記事です。
36記事だけで読者の深い悩みを解決するのは難しいです……
更新頻度が低すぎると、いつまでたってもブログが完成せず、稼げません。
読者も新しい情報を求めているので、離れていく原因に。
別の仕事に切り替えた方がいいかもしれません。
例えば「Webライター」なら、ブログのスキルを生かしつつ即金性も高いです。
Webライターの始め方は、こちらの記事で解説しています。
【未経験でもOK!】専業主婦がWebライターで月5万円稼ぐ方法を4ステップで解説
マイペースにできるのがブログの良いところだけど、あまりのんびりしすぎちゃダメなのね。
稼げないときに取り組むべき5つのこと
じゃあ稼げない時はどうすればいいのよ?
具体的には、次の5つのことに取り組みましょう。
稼げない時の打開策5選
- 書き続ける
- 検索順位を確認する
- 勉強する
- ブログの添削を受ける
- Webライターに挑戦する
1つずつ解説していきますね。
書き続ける
ブログで稼ぐには、手を動かし続けるしかありません。
それも新しい記事を書けばいい、というわけではないです。
新しい記事を書いているだけではダメなの?
既存の記事も、リライトしてクオリティを上げていく必要があるんです。
具体的には、GoogleサーチコンソールやRank Trackerなどのブログツールを駆使して、効果がありそうな記事を狙ってリライトしましょう。
リライト効果が期待できる記事
- もう少しで上位検索されそうな記事
- アクセス数が集まっている記事
- 情報が古い記事
- 想定外のクエリが集まっている記事
もちろんブログに必要な記事が足りないなら、新しい記事も書かなければいけません。
SEO対策や商品が売れるかは、実際にやってみないことには分かりません。
大切なのは、とにかくPDCAサイクルを回していくことです。
PDCAサイクルとは?
業務改善や目標達成に役立つ方法論です。
- Plan(計画)
目標を定め、達成するための具体的な計画を立てる。
- Do(実行)
計画に基づいて行動する。
- Check(評価)
計画通りに進んでいるか、目標達成に向けてどの程度進んでいるかを確認する。
- Action(改善)
問題点や課題を分析し、改善策を実行する。
この4つのステップを繰り返すことで、継続して改善サイクルを回せます。
ブログ運営では、とにかく手を止めてはいけません。
書き続けて反応を見て改善していく。
立ち止まって考えることも大切ですが、まずは手を動かし続けていきましょう。
検索順位を確認する
書いた記事の検索順位は、常に確認しておきましょう。
自分のブログの評価も分かりますし、SEO対策の効果も感じとれます。
さらに以下のこともチェックできます。
- Googleのアップデートによるライバルサイトの順位変動
- 競合サイトの動き
SEOで稼ぎたいなら、集客用の記事で検索上位が取れないと厳しいです。
順位を確認しながら検索順位を上げたい記事を補足する記事を書いたり、リライトに取り組んでみたりしていきましょう。
上げたい記事をより深掘りしていくのが、SEO対策として有効です。
読者に親切な記事を書けば、SEOに強くなれるのね!
勉強する
「常に勉強を続ける」でもお話ししましたが、短時間でもいいので毎日ブログの勉強をしましょう。
昔から勉強って苦手なのよね〜
今はいろいろな勉強法があるので、自分に合ったものを選んでやってみましょう!
おすすめの勉強方法
YouTubeなど動画コンテンツの視聴
机に向かうのが苦手な人や、家事をしながら勉強したい人におすすめです。
本を読む
ブログに関する良書はたくさんあります。
1冊に情報がまとめられているので、理解しやすいのが利点です。
ブログのコミュニティなどに参加する
分からないことを経験者に質問できたり、他のブロガーとの交流でモチベーションを上げたりできます。
どんな形でも、常に勉強を続ける姿勢が大切です。
SEOやアフィリエイトなどの情報は、日々更新されていきます。
置いていかれないためにも、新しい情報をどんどんインプットしていきましょう。
個人的には、プロブロガーが記事を添削する動画がおすすめです。
他者の記事添削から学べること
- 自分に当てはめて考えられる
- 同じ失敗をしないよう「転ばぬ先の杖」になる
- 昔の自分への戒めになる
学ぶことをやめなければ、必ず稼げるようになります。
稼げるようになってからも学び続けていれば、収益を大きく拡大できる可能性が高くなります。
稼ぐために勉強は欠かせないのね。
ブログの添削を受ける
稼ぐまでの過程をショートカットしたいなら「ブログの添削を受ける」のが一番です。
自分で自分の書いた記事を見ても、客観的な視点は持ちづらいです。
他者の視点から見てもらうことで、自分では気付けなかった改善・問題点が浮き彫りになります。
勇気が要るけど、効果はバツグンね!
どうすれば添削してもらえるのかしら?
おすすめはブログ仲間に見てもらうことです。
YouTubeなどで有名ブロガーに添削してもらえる企画がありますが、倍率が高く不定期です。
あなたにブログ仲間がいるなら、お互いに記事を添削し合うのがおすすめです。
添削してもらうことはもちろん、他の人の記事を添削した経験は自分のブログにも生きてきます。
ブログを始めたばかりで仲間なんていないわ……
ブログ添削してくれるサービスを利用しましょう。
ココナラなどのスキルマーケットには、ブログ添削サービスを出品している人がたくさんいます。
価格帯もさまざまなので、内容をよく確認して自分に合ったものを探してみましょう。
僕で良ければ、ブログ記事を添削いたします!
お気軽にご連絡くださいね。
Webライターに挑戦する
ブログで稼ぎたいのに、Webライターを始めるの?
Webライターはライティング技術を磨くためにぴったりなんです。
Webライターとして働くことで、今まで知らなかった新たな視点や気付きを得られる可能性があります。
特に「稼いでいる人」のライターになれれば、ライティング技術を直接指導してもらえるチャンスです。
ただし、丁寧にフィードバックしてもらえる場合に限ります。
当たり前ですが、仕事として請け負っていることを忘れてはいけません。
ライターとしての経験が浅くても、プロとしてきちんとやり遂げましょう。
Webライターの仕事で注意することって、何かあるのかしら?
Webライターが仕事をするときに気をつけるべきポイントは次のとおりです。
- 納期を守る
- クライアントの要望を理解する
- SEO対策を行う
- 独自性のある記事を書く
- 正しい日本語を使う
- 情報の出典を明記する
- リスク管理をする
- スキルアップを怠らない
- 積極的にコミュニケーションを取る
- 楽しむ
詳しくは別の記事で解説する予定です。
よくある質問
ブログで稼ぐ方法はよく分かったけど、まだまだ分からないことがあるの!
ご安心を!
ここからはブログのよくある質問に答えていきます。
よくある質問3選
- スマホでも始められる?
- 初心者の私でも稼げる?
- 〇〇ブログは稼げる?
1つずつ解説していきますね。
スマホでも始められる?
結論から言うと可能です!
スマホでブログを始める詳しい方法は、こちらの記事で解説しています。
スマホだけでもブログを始められる!運営するコツとメリット・デメリットも解説
スマホならではのメリットもありますが、本格的なブログ運営にはパソコンが有利になります。
初心者の私でも稼げる?
初心者でもブログで稼ぐことはできます!
当ブログでは、全くの初心者から稼げるまでのロードマップを分かりやすく紹介しています。
ブログで稼ぐためのロードマップについては、別の記事で詳しく解説する予定です。
〇〇ブログは稼げる?
特定のジャンルが稼げるかどうか判断するときに大切なのは、収益化までのステップを具体的にイメージすることです。
収益化までのステップ具体例
- 大量のアクセスを集められるジャンルを狙い、Googleアドセンスで稼ぐ
- 少ない集客でも高単価のアフィリエイトで稼ぐ
- ある程度の読者を集めつつ、適度に商品単価があるジャンルを選ぶ
目標達成に必要な報酬単価は、期待できる集客数から逆算できます。
例えば「アフィリエイトで月1万円稼ぐ」を目標にしている場合、次のような計算ができます。
- 1ヶ月で100人の読者が訪れる
- そのうち10人が広告をクリックする
- さらにそのうちの1人が商品を購入する
上記の状況なら、月1万円の目標を達成するために「報酬単価が1万円」の商品を紹介する必要があります。
あなたがブログで稼ぎたい金額によっても戦略は変わります。
自分の目標とする金額から逆算して、どうやって稼ぐのかを具体的に考えていきましょう!
まとめ:主婦こそブログで稼いで自由に生きよう!
この記事では、主婦がブログで稼ぐための方法を解説しました。
今回の記事のまとめ
- 主婦がブログで稼ぐべき理由・メリット
- 収益化までにかかる期間
- ブログで稼ぐ方法
- ブログの始め方
- ブログで稼ぐためのコツ
- ブログへ集客する4つの方法
- ブログで稼げない5つの理由
- 稼げないときに取り組むべき5つのこと
聞き慣れない単語もたくさんあったと思いますが、ぜひ繰り返し読んでみてください。
- 子どもが小さくて家を空けられない
- 稼ぎたいけど家事と育児に追われて外働きできない
- 働けたとしても、旦那が転勤族だからすぐに辞めなければいけない
ブログは、そんな悩みを持った主婦にぴったりの稼ぎ方です。
始めるために大きなお金は必要ないので、失敗してもリスクは小さくて済みます。
収益化までの道のりは長く感じるかもしれませんが、正しい方向へコツコツと継続していけば、その先の収入は青天井です。
この記事をここまで読んだあなたは、ブログで稼ぐための一連の流れを学びました。
あとは、最初の一歩を踏み出すだけです。
物価も上がる一方だし、自分で稼いで家計に余裕ができたらうれしいわ!
でも、本当に専業主婦の私でも稼げるようになるかしら?
大丈夫です!僕がしっかりサポートするので、一緒に頑張りましょう!
当ブログでは転勤族の妻に向けて、自分で稼げるようになるための方法を紹介しています。
他の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
さっそくブログを始めたい!そんなあなたに用意すべきアイテムをご紹介します。
【これだけは用意して!】ブログ開設に必要なもの9選!運営に役立つツールも解説
あれこれ用意せずに、スマホだけで気軽にブログを始めてみたい!そんなあなたには、こちらの記事がおすすめです。
スマホだけでもブログを始められる!運営するコツとメリット・デメリットも解説
WordPressでブログを開設するには、レンタルサーバーとの契約が必要です。
人気レンタルサーバーである「
」と「ConoHa WING【ブログやるならどっち?】ConoHa WINGとエックスサーバーを徹底比較
ConoHa WINGでWordPressブログを始めたい!そんなあなたは、こちらの記事を読んでみましょう。
【初心者向け】10分あればできる!WordPressブログの始め方をわかりやすく解説
エックスサーバーでWordPressブログを開設する方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
【画像付き】真似するだけでエックスサーバーでWordPressブログを始める!
エックスサーバーのクイックスタートにはデメリットがあるの?そんなあなたには、こちらの記事がおすすめです。
【デメリット】エックスサーバーのクイックスタートを実際に使用した感想付きで解説!
まずは無料でブログを始めてみたいけど、どのサービスがいいの?そんな疑問にはこちらの記事でお答えします。
【2024年最新】アフィリエイトにおすすめの無料ブログサービス3選!ガッツリ稼ぐコツも紹介
ブログもいいけどWebライターについてもっと知りたい!そんなあなたのために、こちらの記事で解説しています。
【未経験でもOK!】専業主婦がWebライターで月5万円稼ぐ方法を4ステップで解説
そもそも読みやすい文章ってどう書けばいいの?そう不安に思ったあなたは、まずはこちらの記事から読んでみましょう。
コメント