【効率化】初心者でもできるテンプレートを使ったブログの書き方を解説!

    「ブログを書き始めたけれど、すぐに詰まって何をどう書けばいいのか分からない…」

    「読者を引き付ける魅力的な記事が書けない…」

    ブログ初心者なら、誰もが抱える悩みです。

    まさる

    僕もブログを始めたてのころは、上手く書けずに悩んでいました……

    効果的なブログ記事を書くコツは「テンプレート」を活用することです。

    この記事では、多くの記事を検索上位させている現役ブロガーである僕が使っている「ブログ記事のテンプレート」を紹介します。

    まさる

    さらに、初心者でもマネするだけで実践できるように詳しく解説していきます。

    この記事を読むメリットは次のとおりです。

    • 基本的な記事の構成が分かる
    • 読者を引き付ける文章の書き方が学べる
    • SEOに強い記事が書けるようになる
    • 効率的に質の高い記事を量産できる
    • ブログで稼げるようになる

    この記事は、以下のような方におすすめです。

    • ブログ初心者で基本的な書き方を知りたい人
    • 読者を増やしたいブロガー
    • ブログで収益化を目指している人
    • 効率的に記事を書きたいWebライター

    世の中の多くのブログ記事が「テンプレート」通りに書かれています。

    まさる

    基本はみんな同じということです!

    この記事で紹介するテンプレートを活用して、質の高い魅力的な記事をガンガン書いていきましょう。

    この記事を書いているのは

    まさる

    専業主夫×Webライター×ブロガー

    • 3歳と2歳の息子を育てながら月10万円以上稼ぐ
    • 年間100記事以上執筆
    • 10記事以上で検索上位に表示

    ☆保有資格

    • 全日本SEO協会SEO検定1級
    • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
    • 日商簿記2級

    @WebWriterMasaru

    masaru_sengyo_web_writer

    \ 詳しいプロフィールはこちら /

    クリックして読める「目次」

    ブログを書くときにテンプレートを使う4つのメリット

    ブログ記事を書くときにテンプレートを使えば、多くのメリットを得られます。

    ここでは、テンプレートを使う4つの主なメリットについて説明します。

    記事を書きあげる速度が爆上がりする

    テンプレートを使うと、記事を書く速度が大幅に向上します。

    理由は次のとおりです。

    • 文章構成を考えなくていいから
    • 当てはめていくだけで論理的な文章になるから
    まさる

    テンプレートを使えば、書きたいことを当てはめていくだけで文章ができあがります。

    書きたいことや、伝えたいことだけまとめておけばOKです。

    慣れてくれば、無意識のうちにテンプレートに沿った文章を書けるようになります。

    まさる

    そうなってくれば、記事を書きあげる速度が今までの2倍、3倍に!

    記事を書くのに時間がかかるのは、どう書こうか悩んでいるうちに書きたいことや書かなければいけなかったことを忘れてしまうのが原因です。

    悩んで書いているうちに、論理があっちこっちに行ってしまった「とっ散らかった文章」になりがちです。

    テンプレートを上手く使って時短していきましょう。

    読者に伝わりやすくなる

    テンプレートを使うことで、読者にとって理解しやすい文章の構成や流れができます。

    • 流れに一貫性がある
    • 重要ポイントが漏れにくい
    • 読みやすいレイアウト

    テンプレートに沿って記事を書くことで、情報の流れに一貫性が生まれます。

    また、必要な要素があらかじめ組み込まれているため、重要なポイントを書き忘れてしまうリスクが減ります。

    ちなみに、テンプレートをさらに発展させて読みやすい文章を書く方法をこちらの記事で解説しています。

    よりブログに特化した読みやすい記事の書き方はこちらで解説しています。

    初心者でもわかりやすい記事を書ける

    ブログ記事作成の初心者にとって、テンプレートは心強い味方です。

    まさる

    ゼロから全て書くのと、ある程度の型をもとにして書くのとでは雲泥の差です……

    ブログ初心者がテンプレートを使うことで、次のメリットを得られます。

    • 記事の基本構造が理解できる
    • 必要な要素が分かる
    • プロの技術を学べる

    テンプレートには、記事に必要な要素が過不足なく含まれているので、何度も繰り返し使うことで、正しい文章の型が自然と身につきます。

    ただし、テンプレートに頼りすぎると個性のない記事になるので、気をつけましょう。

    まさる

    具体的な方法は記事の後半で解説しますね。

    オリジナルを生み出しやすくなる

    意外なことにテンプレートを使うほど、オリジナルの記事を生み出しやすくなります。

    理由は以下の3つです。

    • 内容に集中できるから
    • 項目を埋めていく中でアイデアが生まれるから
    • テンプレートを基準にすることで他の記事と比較できるから

    テンプレートは制限ではなく、創造性を引き出すための手法です。

    基本を押さえた上で、自分なりのアレンジを加えていくことで、あなただけのオリジナル記事が生まれますよ。

    基本を忠実に。

    まずは基本の型である「テンプレート」を使いこなして、より独創性の高いあなただけの表現を見つけてください。

    【大前提】ブログを書く前にやるべき5つのこと

    次の5つが準備できていない場合は、ブログを書く前に用意しておきましょう。

    記事のテーマを決める

    まずは「記事のテーマ」を決めます。

    大まかに次のポイントを考えておきましょう。

    • どんな読者の悩みを解決するか
    • 自分の得意分野や経験を活かせるか
    • 記事の需要はあるのか

    一番重要なのは「どんな悩みを解決するのか」です。

    まさる

    悩んでいる理由や背景なども考えながら考えていきましょう。

    また、実際に悩んでいる人がいるのかも大切なポイントです。

    ブログ初心者だと、需要があると勝手に思いこんで記事を書いたら、そんなに悩んでいる人がいなかった……なんてことがよくあります。

    次のキーワード選定にも繋がりますが、需要のない記事を書いても意味がないので注意しましょう。

    キーワード選定をする

    記事の方向性を決めたら、対策するキーワードを選んでいきます。

    次の6手順でキーワードを選定していきます。

    • ざっくりとキーワードを決める
    • ツールを使ってサジェストキーワードを調べる
    • 検索ボリュームを調べる
    • キーワードを整理する
    • 検索して上位10サイトを調査する
    • キーワードごとの検索意図をまとめる

    SEOに強いブログのキーワード選定の詳しいやり方は下の記事で解説しています。

    ペルソナを設定する

    次にキーワードを検索する仮想読者を設定します。

    まさる

    仮想読者を設定することを「ペルソナ設定」といいます。

    誰に向けて書く記事なのか、ハッキリさせておきましょう。

    ペルソナが設定されていれば、読者に刺さる記事を書きやすくなります。

    ペルソナを設定するときの注意点は次のとおりです。

    • ペルソナを深掘りしすぎない
    • ペルソナは1記事につき1人まで
    • 最初から最後までペルソナのためだけに記事を書く

    特に、深掘りしすぎないように注意しましょう。

    まさる

    個人的には、顔がイメージできれば十分です。

    ブログのペルソナ設定については、こちらの記事で詳しく解説しています。

    検索意図を深掘りする

    設定したペルソナをもとに検索意図を深掘りしていきましょう。

    検索意図は顕在的ニーズと、潜在的ニーズに分けられます。

    顕在的ニーズ
    潜在的ニーズ
    • 読者が明確に意識している要望や問題点
    • 検索キーワードに直接表れやすい
    • 即時的な解決策や情報を求めている
    • 読者自身が気づいていない、または明確に意識していない要望
    • 検索キーワードに直接表れにくい
    • 長期的な課題解決や付加価値を提供できる
    まさる

    潜在的ニーズを満たせると、SEOに強い記事になります。

    検索意図を深掘りしていく具体的な方法は次のとおりです。

    • サジェストキーワードから読み取る
    • 検索結果から読み取る
    • ペルソナから考える
    • Q&Aサイトを見る
    • 取材する
    • ツールを使う
    • ChatGPTなどの生成AIを使う

    SEOに強い検索意図の調べ方は下の記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。

    記事構成を作る

    検索意図の深掘りができたら、ブログ記事の構成を作っていきます。

    まさる

    テンプレートを使うためには、大まかな記事構成が必要です。

    記事構成の作る手順は次のとおりです。

    • キーワード選定をする
    • 仮でタイトルを考える
    • ペルソナを設定する
    • 検索意図を深掘りする
    • 見出しを作成する
    • 本文に書く内容をメモする
    • 仮のリード文を作成する
    • 仮のまとめ文を作成する
    • 仮のメタディスクリプションを考える
    • 見出しの文言を調整する

    先に解説してきた内容も踏まえながら見出しを完成させて、記事構成を作りましょう。

    見出しの作り方に自信がない人には、こちらの記事がおすすめです。

    ブログ記事の構成案を作る具体的な方法が知りたい人はこちらの記事にまとめています。

    テンプレートを効果的に使うためには下準備が重要です。

    まさる

    ここまで紹介した5つを丁寧にこなして、良い記事を書きましょう。

    【全体像】ブログ記事の書き方テンプレート

    ブログ記事は次の5つで構成されます。

    • タイトル
    • リード文
    • 本文
    • まとめ文
    • メタディスクリプション

    上記の5つには、それぞれに重要な役割が与えられています。

    まさる

    総動員して読者の悩みを解決するイメージです。

    5つのパート全てに理想的なテンプレートがあるので、1つずつ紹介していきます。

    各パートのより詳しい内容は、個別の記事で解説しているので、合わせてご覧になってください。

    記事タイトルのテンプレート

    記事のタイトルは記事の顔であり、読者の興味を引く重要な要素です。

    まさる

    検索画面で一番最初に見るパートなので、しっかり読者にアピールしていきましょう。

    僕も実際によく使う「SEOに強い魅力的なタイトルを作るためのテンプレート」はこちらです。

    記事タイトルのテンプレート

    • 数字+キーワード+ベネフィット例
      「7つの簡単ダイエット法で理想の体型を手に入れる!」
    • How to+キーワード+ベネフィット例
      「初心者でもできる!WordPressブログの始め方完全ガイド」
    • 疑問形+キーワード例
      「本当に効果あり?話題の〇〇ダイエットを徹底解説」

    上記のテンプレートを使うことで、読者の興味を引きつけやすいタイトルを作成できます。

    ただし、次のポイントに注意しましょう。

    • 同じキーワードを何度も使わない
    • 同じ検索キーワードを別の記事で使わない
    • 読者を煽りすぎない
    • 差別的な表現に気をつける

    ブログ記事のタイトルの付け方をもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事を読んでください。

    タイトルを考えるときのポイントやクリック率を上げるコツも解説しているので、記事のタイトルに悩んでいる人はご覧になってください。

    メタディスクリプションのテンプレート

    メタディスクリプションは検索結果に表示される記事の説明文です。

    まさる

    読者のクリック率を上げるために重要なパートです。

    効果的なメタディスクリプションのテンプレートを紹介します。

    メタディスクリプションのテンプレート

    • キーワード+記事の主題+ベネフィット例
      「ブログ初心者必見!記事の書き方テンプレートを使えば、読まれる記事が簡単に書けます。」
    • 疑問形+解決策の提示例
      「ブログの書き方に悩んでいませんか?本記事では、初心者でも使える記事テンプレートをご紹介します。」

    メタディスクリプションは120文字程度で簡潔に書き、記事の内容を適切に要約しつつ、クリックを促す魅力的な文言を入れることが大切です。

    より詳しい説明は別の記事で行う予定です。

    リード文のテンプレート

    リード文は、記事の中で一番重要なパートです。

    理由は次の4つです。

    • 読者を引き止めてくれるから
    • 記事を理解しやすくなるから
    • リード文だけで商品が売れるから
    • SEO対策でプラスになるから
    まさる

    記事を開いて最初に目にする文章なので、気合いを入れて書いていきましょう。

    実際に僕も使っているテンプレートは次のとおりです。

    リード文テンプレート

    「〇〇ができない」

    「〇〇をする方法が分からない」

    〇〇で悩んでいる人はとても多いです。

    実は、私も〇〇でずっと悩んでいました。

    〇〇は△△で簡単にできません。

    初心者ほど、上手くできなくて悩みがちです。

    そこでこの記事では、〇〇の攻略法を××の専門家である私が解説します。

    この記事の内容は次の通りです。

    • 箇条書きで
    • 記事の内容を
    • 要約する

    この記事を読むメリットは次のとおりです。

    • 箇条書きで
    • 記事を読むメリットを
    • 伝える

    今だけ限定で〇〇におすすめの☆☆をお得に手に入れる方法も紹介しています。

    ぜひ最後まで読んで、〇〇ができるようになってくださいね。

    まさる

    上記のテンプレートを記事の内容に合わせてアレンジして使っています。

    アレンジするときに、僕が意識しているポイントは次のとおりです。

    • パッと見て分かるように書く
    • 再現性の高さを主張する
    • 一般常識とは異なる内容を書く
    • 制限を作って読者を煽る

    より詳しいブログのリード文の書き方が知りたい人は、こちらの記事がおすすめです。

    やっておくべき事前準備や注意点も解説しているので、ぜひご覧になってくださいね。

    本文のテンプレート

    本文は記事の大部分を占める中心パートです。

    まさる

    どんなに魅力的なリード文で読者を引きつけても、本文で価値を提供できないと離脱されてしまいます。

    僕もよく使っているのは「PREP法」を使った次のテンプレートです。

    本文のテンプレート

    Point(結論)
    ブログ記事の書き方で重要なのは、読みやすさです。

    Reason(理由)
    なぜなら、読者がスムーズに情報を理解できると、最後まで記事を読んでくれる可能性が高まるからです。

    Example(具体例)
    例えば、一文を短くしたり、箇条書きを使ったりすると、読みやすくなって内容が伝わりやすくなります。

    Point(結論の再確認)
    だからこそ、ブログ記事は読みやすさを重視して書くことが重要です。

    上記のテンプレートに追加で情報を加えたり、アレンジしたりすることで読みやすくて読者に伝わる本文を書けます。

    具体的には、次の内容を必要に応じてトッピングします。

    • 一次情報
    • 主張を補足する情報
    • 具体的な対策
    • 読者にやって欲しい行動

    特に、一次情報や具体的な対策は他の記事との差別化に繋がりやすいので、積極的に加えましょう。

    読みやすい本文を書きたい人は、普段から次のようなポイントを意識するといいですよ。

    • 日頃から読者ファーストを心がける
    • 読みやすい文章の書き方を学ぶ
    • 他人に見てもらう
    • たくさん書く

    読みやすいブログ記事の書き方がもっと知りたい人には、こちらの記事がおすすめです。

    読みやすいブログ記事を書くコツや、ついついやってしまいがちな失敗についても解説しています。

    まさる

    ぜひご覧になってください。

    まとめ文のテンプレート

    まさる

    まとめ文には、重要なポイントの再確認と、読者に行動を促す重要な役割があります。

    僕も使っている、一番基本的なテンプレートを使って、読者を最後まで飽きさせないようにしましょう。

    まとめ文のテンプレート

    この記事では 〇〇について、〇〇つのポイントを解説しました。

    • 箇条書きで
    • 重要ポイントを
    • まとめる

    〇〇をするのは簡単ではありません。

    僕(私)も最初は上手くできませんでした……

    ですが、この記事の内容を実践することで〇〇が身につき(メリット)、〇〇な未来(ベネフィット)が手に入っています。

    ぜひ、この記事を参考にして〇〇(ベネフィット)を目指してください。

    ちなみに、〇〇(関連情報)ならこちらの記事が参考になります。

    (関連記事のリンク)

    また、〇〇(記事の主題)には〇〇(関連商品)がおすすめです。

    (アフィリエイトリンク)

    〇〇(関連商品)については、こちらで詳しく解説しています。

    (関連商品解説記事のリンク)

    この記事が役に立ったよという人は、下記のボタンでシェアしてくださいね。

    ブログのまとめ文でやりがちなNG例は次のとおりです。

    • 長すぎる
    • ただの要約になっている
    • 記事の主旨を覆す情報が書かれている
    • 読者が共感できない感想を書いている
    • 不要な言葉が書かれている【いかがでしたか?】

    ブログのまとめ文の書き方をもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事がおすすめです。

    まとめの書き方のコツや、さらに応用的なテンプレートも合わせて紹介しているので、ぜひご覧になってくださいね。

    【応用編】テンプレからあなただけのオリジナルを生み出す方法

    テンプレートは便利ですが、そのまま使うだけでは個性が出ません。

    ここでは、テンプレートを基にしながら、あなただけのオリジナル記事を生み出す方法を紹介します。

    自分の経験を織り交ぜる

    自分の経験や体験を織り交ぜることで、読者に訴えかける説得力が生まれます。

    例えば、ダイエットに関する記事なら、次のような経験を書きましょう。

    • 自分が実際に試した方法と結果
    • 失敗した経験と学んだこと
    • 成功するまでの挑戦する過程

    できるだけ具体的な体験談を盛り込めば、読者の共感を得やすく、信頼してもらいやすくなります。

    まさる

    ただし、個人情報の取り扱いには十分注意しましょう。

    独自の切り口を見つける

    同じテーマでも、独自の視点や切り口を見つけることで、他の記事と差別化できます。

    • 常識や一般論の逆を主張してみる
    • 違う分野の知識を組み合わせる
    • 流行りの情報や技術を取り入れる

    例えば「AI技術を使った方法」など、新しい角度から記事を書いていければ、オリジナリティが生まれて、読者の興味を引きやすくなります。

    まさる

    自分の得意分野と掛け合わせられるとベストですよ。

    読者目線でカスタマイズする

    テンプレートを使う際は、常に読者のニーズや悩みを意識しながらカスタマイズすることが大切です。

    読者目線でのカスタマイズ方法

    • 知りたい情報を先に出す
    • 想定される疑問や不安を予測して答える
    • 実践的なアドバイスや具体例を増やす

    例えば、初心者向けの記事なら専門用語をできるだけ避けて、丁寧な説明を心がけます。

    逆に、上級者向けなら深い知識や最新情報を多く盛り込むなど、読者レベルに合わせるのも大切です。

    まさる

    ペルソナによって変わるので、記事の前半で紹介したペルソナ設定をきっちりやっておきましょう。

    【テンプレート】ブログデザインは有料テーマでラクできる

    ブログを始める際、デザインに悩む方も多いでしょう。

    しかし、有料テーマを活用すれば、プロ並みのデザインを簡単に実現できます。

    ここでは、有料テーマを使うメリットと選び方のポイントを紹介します。

    有料テーマを使うメリット

    無料テーマと比べて有料テーマには、以下のようなメリットがあります。

    • デザインの質が高い
    • カスタマイズしやすい
    • 直感的な操作でレイアウトや色の変更ができる
    • 検索エンジンに評価されやすい構造になっている
    • サポートが充実している
    • アップデートが行われやすい
    まさる

    有料テーマを使えば、ブログ運営に集中しやすくなります。

    僕らがするのは、ブログのデザインや構造を作ることではありません。

    効率よくブログで稼げるようになるためにも、有料テーマの導入がおすすめです。

    有料テーマの選び方

    有料テーマを選ぶ際は、以下のポイントに注目しましょう。

    • デザイン……自分のブログのイメージに合っているか
    • 機能性……必要な機能が搭載されているか
    • カスタマイズ性……自分好みにアレンジできるか
    • 評判……ユーザーの評価や口コミはどうか
    • サポート……困ったときのサポート体制は整っているか
    • 価格……予算に見合っているか

    これらのポイントを総合的に判断して、自分に最適なテーマを選ぶのが大切です。

    おすすめの有料テーマ3選

    実際に人気の高い有料テーマを3つ紹介します。

    スクロールできます
    特徴SWELLSANGOAFFINGER
    金額税込17,600円税込14,800円税込14,800円
    主な特徴シンプル美と機能性を両立させた、最高峰の国産WordPressテーマシンプルでおしゃれなデザインアフィリエイト特化機能細やかなSEO設定
    ページ速度非常に速い速い比較的速い
    カスタマイズ性普通普通高い
    初心者向け操作性簡単普通難しい
    SEO対策優れている優れている優れている
    アフィリエイト機能ABテストなど便利な機能が標準装備対応特化している
    最新のブロックエディタ対応対応対応
    サポート充実している充実している充実している
    おすすめ対象ブログ初心者〜上級者デザイン重視の初〜中級者アフィリエイト収入目的の方
    おすすめの有料WordPressテーマ

    自分のブログの目的に合わせて選んでみてください。

    とはいえ「結局どのテーマがおすすめなの?」と悩んでしまうのは分かっています。

    SWELLとSANGOを比較した記事を用意しています。

    ズバリ、ブログ初心者におすすめの有料テーマは、当ブログでも使っている「」です。

    SWELLのメリットは次のとおりです。

    • シンプルでデザイン性が高い
    • プログラミング知識がなくてもオシャレな装飾ができる
    • 記事を仕上げるまでが早くなる
    • 有料級の機能が標準搭載されている
    • カンタンな設定だけでサイト表示を高速化できる
    • 最新のSEO対策に対応している
    • ブロックエディタに完全対応している
    • 購入者限定のアフィリエイトがある
    • 複数サイトで利用できる
    • 1度買ってしまえば一生使える
    まさる

    SWELLにしておけば、正直困ることはありません。

    使っている人も多いので、使い方で分からないことがあったときに聞きやすいです。

    まさる

    コメントや問い合わせで僕に聞いてくれても大丈夫ですよ。

    SWELLについてもっと知りたい人は、こちらの記事で解説しています。

    SWELLのデメリットやおすすめできない人についてもまとめているので、ぜひご覧になってくださいね。

    まとめ:テンプレートを使ってあなただけの記事を書こう

    この記事では、テンプレートを使ったブログ記事の書き方について解説してきました。

    テンプレートを使う前に、事前準備が必要です。

    テンプレートをそのまま使うのではなく、アレンジすることであなただけのブログ記事が書けるようになります。

    テンプレートはあくまで、テンプレート。ただの基本です。

    しかし、身体に染み付くほど繰り返し使っていくことで、より効率よく、より人を引きつけるものを作れるようになります。

    まさる

    基本に忠実に、まずはテンプレート通りに進めていきましょう。

    テンプレートを生かすためには、記事全体の構成が大切です。

    こちらの記事で、ブログ記事の構成案を作る手順を解説しているので、合わせてご覧ください。

    まさる

    あなただけの表現をしたいなら、修辞法を学ぶのがおすすめです。

    こちらの記事では、一覧表をもとに修辞法を丁寧に解説しているので、ぜひご覧になってください。

    ブログ記事の書き方については、別の記事で網羅して解説予定です。

    この記事が役に立ったと思った方は、下記のボタンを押してSNSでシェアしてくださいね。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    \役に立ったならシェアしてくれると嬉しいです!/
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    クリックして読める「目次」