【テンプレート付き】マネするだけ!ブログ記事構成案の作り方を10ステップで解説

    「記事を書き始めてみたものの、途中で何を書けばいいのかわからなくなってしまう…」

    「もっと効率的に書ける方法が知りたい」

    「読者に伝わる文章の組み立て方がわからない」

    ブログ初心者ほど抱えやすい悩みの代表です。

    まさる

    かくいう僕も、書き始めてすぐに筆が止まってしまうなんて経験ザラにあります……

    ズバリ「ブログ記事の構成案を作っていない」ことが原因です。

    ブログ記事の構成案は、いわば記事の設計図。

    完璧な設計図ができていれば、読者に伝わる文章で役に立つ記事を簡単に書けるようになります。

    とはいえ

    「じゃあブログの構成案ってどうやって作るの?」

    「構成案の具体的な作り方を教えてよ!」

    と、多くのブログ初心者が思うことでしょう。

    この記事では「10のステップをマネするだけで初心者でもブログ記事の構成案を作れる方法」を解説します。

    この記事を読むメリットは次のとおりです。

    • 論理的で読みやすい記事が書ける
    • 記事を書き上げるスピードが劇的に早くなる
    • SEOに強い構成案を作れるようになる
    • 最後まで読者が読んでくれるようになる
    • ライターとしてのスキルが上がる

    次のような人にこの記事はおすすめです。

    • ブログ初心者
    • 効率よくブログ記事を書きたい人
    • 効果的なSEO対策をしたい人
    • Webライターとしてスキルアップしたい人
    • ブログで稼ぎたい人

    構成案を作るメリットから、SEOに強くて読者を掴む構成案の具体的な作り方や注意点をギュッと濃縮してお伝えします。

    まさる

    この記事を読み終える頃には、あなたもブログ記事の構成案を作るプロの仲間入りです。

    読者の役に立つ質の高い記事を量産して、ブログをガンガン成長させていきましょう!

    この記事を書いているのは

    まさる

    • 専業主夫×Webライター×ブロガー
    • 3歳と2歳の息子を育てながら月10万円以上稼ぐ
    • Webライターの経験を生かして3ヶ月でブログを収益化
    • 3つのブログを運営
    • 10記事以上で検索上位達成
    • 全日本SEO協会SEO検定1級保有

    @WebWriterMasaru

    masaru_sengyo_web_writer

    \ 詳しいプロフィールはこちら /

    クリックして読める「目次」

    ブログ記事の構成案とは「設計図」のこと

    いきなり書き始めると「次はなにを書けばいいんだろう?」と必ず迷ってしまいます。

    まさる

    文章を書く天才でもない限り、土台も無しに最後まで書き切ることはできません。

    ブログ記事の構成案は、いわば記事の「設計図」です。

    構成案を作る重要性や中身について、次の2点でより詳しく解説します。

    構成案を作る4つのメリット

    ブログ記事の構成案を作るメリットは次の4つです。

    • 論理的な文章を書ける
    • 途中で修正せずに最後まで書き切れる
    • 読者の悩みを解決できる
    • SEOに強い記事を書ける

    あらかじめ構成案を作っておくことで、論理的な展開を作りやすいです。

    大まかな「AはB、だからCなんだよ!」という流れを見出し、さらには記事全体で作っておけば、自然と論理的な文章になります。

    まさる

    作っておいた構成案があるので、次に書く内容に悩むことがなくなります。

    「書く順番間違ってたから書き直しだ……」なんてことも起こりづらいです。

    さらに、記事の内容を構成案であらかじめ決めておくので、読者の悩みを解決する方法をまとめやすく、結果としてSEOに強い記事にもなりやすいです。

    以上のように、ブログ記事の構成案を作るメリットはとても大きいので、特にブログ初心者は必ず丁寧に作るようにしましょう。

    慣れてくると、この記事で紹介する内容を全て完璧にできなくても、質の高い記事を書き上げられると思います。

    でも、基本は基本。

    忠実にやることが成果を生む近道であることは意識しておいた方がいいです。

    設計図には10個の内容をまとめておく

    構成案には、次の内容をまとめます。

    • 検索キーワード
    • タイトル
    • ペルソナ
    • 読者の検索意図
    • 見出し(H2,H3)
    • 本文で書く内容のメモ
    • リード文
    • まとめ文
    • メタディスクリプション
    • 内部リンクの貼り方

    上の10点を、記事に書く前に整理しておくことで、3つのメリットを受けられます。

    特に「検索意図」「見出し」「本文で書く内容のメモ」は質の高い記事を最速で書き上げるために必須です。

    構成案の基本テンプレートをプレゼント

    先に、僕がいつもコピーして使っているリサーチ用のテンプレートと、記事構成のテンプレートを読者限定でプレゼントします。

    リサーチ用のテンプレートでリサーチして参考にしながら、記事構成用のテンプレートに構成を作り上げていきます。

    マインドマイスターを使ったテンプレートなので、下記のボタンからマインドマイスターに登録してから手に入れてくださいね。

    \ ブログ記事を早く書けるようになる! /

    3マップまで無料で使える

    マインドマイスターのメリットは次のとおりです。

    • 初心者でも直感的な操作だけで使える
    • あとから修正しやすい
    • いつでもどこでも使える
    • マップを自分の好みにアレンジできる

    特に「あとから修正しやすい」のが特に良いです。

    例えば、記事構成を入れ替えたいときは、マウス操作だけで簡単に順番を変えられます。

    まさる

    初心者でも直感的な操作だけで使えるのが魅力です。

    無料でも3つのマップまで使えます。

    まずは上のボタンから無料登録してみてください。

    マインドマイスターの使い方は下記の記事で詳しく解説しています。

    下記のリンクから、テンプレートファイルが手に入ります。

    リサーチ用テンプレートマップの概要
    リサーチ用テンプレートマップの概要
    記事構成用テンプレートマップの概要
    記事構成用テンプレートマップの概要

    リサーチ用テンプレートマップはこちら

    記事構成用テンプレートマップはこちら

    順次、より良いテンプレートに更新しているので、必要な人は手に入れてくださいね。

    \ ブログ記事を早く書ける! /

    3マップまで無料で使える

    【10ステップ】ブログ記事の構成案を作る具体的な方法

    ここからは、10ステップでブログ記事の構成案を作る具体的な方法を紹介します。

    なお、当ブログではマインドマップを使って構成案を作る方法を推奨しています。

    次の10ステップで一緒に記事構成を作っていきましょう。

    STEP

    キーワード選定をする

    まずはキーワード選定から始めます。

    自分が書きたい記事に合ったキーワードを選びましょう。

    キーワード選定は次の6ステップで行います。

    • ざっくりとキーワードを決める
    • ツールを使ってサジェストキーワードを調べる
    • 検索ボリュームを調べる
    • キーワードを整理する
    • 検索して上位10サイトを調査する
    • キーワードごとの検索意図をまとめる

    ざっくりとキーワードを決めて上位10サイトをリサーチ。

    書かれている記事内容を確認して、自分が書きたい内容と相違がないか調べましょう。

    ブログ記事でキーワードを選定する具体的な方法は、下記の記事で解説しています。

    ブログ初心者でも分かりやすいようにまとめているので、より詳しく知りたい人はご覧になってくださいね。

    STEP

    仮でタイトルを考える

    次に仮でタイトルを考えていきます。

    ここでは、決めた検索キーワードに軽く肉付けする感じで大丈夫です。

    具体例

    「ブログ 構成」→ブログの構成を考える方法を解説

    「ブログ 書き方」→ブログの書き方を初心者でも分かりやすく解説

    記事に書いていきたい内容とズレがないようにだけ気をつけてタイトルを考えてください。

    ここで簡単に考えておくことで、記事の内容に一貫性を持たせやすくなりますよ。

    SEOに強いブログ記事のタイトルをつける方法については、下記の記事で詳しく解説しています。

    まだ、この段階でタイトルを決める必要はありませんが、考える参考になるので気になる人はご覧になってください。

    STEP

    ペルソナを設定する

    次はペルソナを設定します。

    ブログのペルソナは、ズバリ「これから書く記事の想定読者」のことです。

    ※実際のマーケティングなどに使われるペルソナは、もっと細かい情報まで設定します。

    キーワード選定したときにリサーチした上位10サイトの内容を加味しながら、下記の要素を設定していきます。

    • どんな人が?
    • どんな生活を送っている?
    • どんな悩みを抱えている?
    • どうなりたい?

    ちなみにこの記事のペルソナは次のように設定しています。

    • どんな人が?→最近ブログを始めた人、ブログ中級者くらいまで
    • どんな生活を送っている?→一生懸命ブログ記事を書いている
    • どんな悩みを抱えている?→でも最後まで上手く記事を書けない
    • どうなりたい?→良い記事を書けるようになってブログで稼ぎたい
    まさる

    身近な知人に当てはめられるとベストです。

    知人に向けて書くようにすれば刺さる記事が書きやすくなります。

    最低でも顔が見えてくるくらいには、設定するようにしましょう。

    ブログのペルソナを設定する方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。

    ペルソナを設定するメリットや注意点、ブログ全体のペルソナを設定する方法も合わせて紹介しているので、気になる人はご覧になってくださいね。

    STEP

    検索意図を深掘りする

    次は検索意図を深掘りしていきます。

    読者の検索意図を網羅した記事は、Googleに評価されやすくSEO評価も上がりやすいです。

    ユーザーを第一に考えたコンテンツに焦点を当てる

    • 特定のユーザー層がすでに存在しているか、想定されており、その人たちがビジネスまたはサイトを直接訪問した際に、コンテンツを有用だと感じてくれると思いますか。
    • コンテンツは、実体験や深い知識(たとえば、実際に商品やサービスを使用したり、ある場所を訪れたりした経験に基づく特別な知識)を明確に示していますか。
    • サイトには主要な目的またはテーマがありますか。
    • コンテンツを読み終わったユーザーは、あるトピックについて、目的を果たすのに十分な情報を得たと感じることができますか。
    • コンテンツを読んだユーザーは、有益な時間を過ごせたと感じられますか。
    引用:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成〜Google検索セントラル

    キーワード選定の段階で、簡単には検索意図が分かっていると思いますが、さらに深掘りしていくことで記事の質が高まります。

    このステップに力を入れることで、SEOで勝つための網羅性と差別化による独自性を手に入れられます。

    まさる

    気合いを入れてやっていきましょう。

    検索意図は次の方法で深掘りしていきます。

    • サジェストキーワードから読み取る
    • 検索結果から読み取る
    • ペルソナから考える
    • Q&Aサイトを見る
    • 取材する
    • ツールを使う
    • ChatGPTなどの生成AIを使う

    特に潜在的ニーズを満たせると競合サイトと差別化できます

    潜在的ニーズとは

    読者も分かっていない記事を読むニーズ・目的のこと

    SEOに強い検索意図の調べ方や生かす具体的な方法、読み取れるようになるコツについては、こちらの記事でまとめています。

    検索意図の深掘りはSEO対策の根幹なので、気になる人はご覧になってください。

    STEP

    見出しを作成する

    検索意図の深掘りができたら、見出しを作って記事の全体像を整えていきます。

    僕はマインドマップで見出しを作っていますよ。

    見出しを作るときのコツは次のとおりです。

    • 見出しだけで内容が分かるようにする
    • 読者の興味を引く言葉を選ぶ
    • 具体的な数字を入れる
    • 20文字以下でシンプルにまとめる
    • 内容をイメージしやすい画像を見出しの下に入れる
    • 読者の潜在的なニーズを見出しに含める
    • 階層が深くなるほど詳細な内容を解説する
    • 言葉尻を合わせる

    上記の内容を一言でまとめると次のとおりです。

    見出しだけで読者の検索意図を満たしてあげられることを伝えよう

    作成した見出しは、目次に反映されます。

    見出しは目次に反映される
    まさる

    見出しに魅力が無くて論理的でもなければ、目次を見た瞬間に離脱されてしまいます。

    せっかく深掘りした検索意図を無駄にしないためにも、見出しには気を使いましょう。

    ブログの見出しの作り方はこちらの記事で詳しく解説しています。

    見出しを作るときの基本ルールや、やりがちな失敗もまとめていますので、ぜひご覧になってください

    STEP

    本文に書く内容をメモする

    見出しができれば、本文に書く内容を簡単にメモ書きしていきます。

    僕はマインドマップで作った見出しにメモ書きしています。

    見出しごとに簡単にメモをしておく

    大まかに書く内容をまとめるだけで大丈夫です。

    具体例

    H3:本文に書く内容をメモする

    • 簡単にメモするだけで大丈夫
    • 見出しの調整がいるならやる
    • 具体的な例も出す
    まさる

    もし、ここで見出し構成に問題があって論理的な展開ができなさそうなら、ステップを1つ戻って見出しの調整を行いましょう。

    こんなとき、マインドマップだと簡単に見出しを調整できます。

    マインドマイスターなら簡単に見出しを調整できる

    マインドマップでブログを書く方法については、こちらの記事で解説しています。

    STEP

    仮のリード文を作成する

    本文に書く内容をメモしたら、仮のリード文を書いていきます。

    まさる

    こちらも簡単に概要だけ書けばOKです。

    例えば、この記事の仮のリード文は次のようになっていました。

    仮リード文の具体例

    記事構成案作るのって難しいよね?

    でも大事

    だから解説するよ。

    この記事を読めばメリット

    おすすめの人

    注意点やテンプレートもつけてるよ。

    最後まで見てね

    上記の土台をもとにして、最終的なリード文を完成させています。

    とはいえ「これだけではリード文を書けない!」と悩む人は多いです。

    まさる

    ブログ初心者に読者を引きつけるリード文はハードルが高いですよね……

    そこで、こちらの記事でブログのリード文の書き方について詳しく解説しています。

    リード文の書き方に自信がない人は、一度目を通してみてください。

    STEP

    仮のまとめ文を作成する

    仮のリード文ができたら、仮のまとめ文も作成します。

    まさる

    こちらも簡単に書きたい内容の概要だけまとめておきます。

    例えば、この記事では下記のように作りました。

    仮のまとめ文の具体例

    この記事ではこんな内容書いたよ。

    箇条書きで説明

    記事構成って大事です。

    だって〜だから

    だから最初は難しいと思うけど頑張ろう。

    ちなみに記事の構成ができたら実際に書いていきます。

    読みやすいブログ記事の書き方はこちら

    読みやすい文章にするにはある程度文法も押さえておく必要がある

    読みやすい文章の書き方はこちら

    まとめの言葉

    まさる

    実際にどうなっているかは、最後まで読み進めて確認してみてね。

    ブログのまとめ文は軽視されがちですが、ブログで稼ぐためには重要なポイントです。

    次のようなやりがちな失敗をよく見かけます。

    • 長すぎる
    • ただの要約になっている
    • 記事の主旨を覆す情報が書かれている
    • 読者が共感できない感想を書いている
    • 不要な言葉が書かれている【いかがでしたか?】

    ブログのまとめ文の書き方は、こちらの記事で詳しくまとめています。

    ブログのまとめ文の書き方に自信がない人は、ぜひご覧になってください。

    STEP

    仮のメタディスクリプションを考える

    仮のまとめ文も考えたら、仮のメタディスクリプションを考えます。

    メタディスクリプションとは、下の画像のような部分です。

    メタディスクリプションは検索結果でタイトルの下に出てくる情報
    メタディスクリプションの例

    こちらも簡単に考えておきます。

    ちなみにこの記事では、下記のように考えました。

    仮のメタディスクリプションの具体例

    記事構成の作り方って難しい……そんな人に向けて10ステップで簡単に構成案作る方法を解説!注意点にテンプレートもついています。

    まさる

    最終的にはクリックしてもらえる魅力的なものを考える必要があります。

    メタディスクリプションの作り方については、別の記事で詳しく解説予定です。

    STEP

    見出しの文言を調整する

    最後に見出しの文言を最終調整します。

    記事の全体像を作ってから見直してみると、違和感のある見出しが見つかります。

    まさる

    このタイミングで修正しておきましょう。

    見出しの調整は、先述した5つ目のステップを参考にしてくださいね。

    以上で、ブログ記事の構成案は完成です。

    少し長く感じたかもしれませんが、ブログ記事を書くときは必ず行っています。

    まさる

    ちなみにこの記事を書くときは2時間くらいかかりました。

    時間をかけて念入りに行うほど、あとで本文を書いていくときに楽になります。

    まさる

    実際にテキトーに構成案を作って後悔した経験アリです……

    慣れてくると雑にやってしまいがちですが、丁寧にこなしていきましょう。

    記事構成を作るときの注意点7選

    ここからは記事構成を作るときの具体的な7つの注意点について解説します。

    H2見出しは悩める読者へのアンサーにする

    1つ目は「H2見出しは悩める読者へのアンサーにする」です。

    まさる

    H2見出しは、読者が検索した理由(検索意図)を満たす回答を書くようにしましょう。

    例えば「ブログ 構成案 作り方」なら、下記のような検索意図が想定できます。

    • ブログの構成案の作り方を知りたい
    • 魅力的な構成案を作るポイントを知りたい
    • ブログの構成案を作るときの注意点を知りたい
    • ブログの構成案を作れるテンプレートが欲しい

    上記の検索意図を満たせるように次のような見出しにするといいでしょう。

    具体例

    H2:ブログ構成案の作り方を5ステップで解説

    H2:魅力的なブログ構成案を作るコツ6選

    H2:ブログ構成案を作るときの注意点

    H2:プロも使うブログ構成案のテンプレート

    より具体的な内容はH3見出しで解説すればいいですよ。

    1見出し1情報を心がける

    2つ目は「1見出し1情報を心がける」です。

    まさる

    1つの見出しに、2つ以上の情報を詰め込まないようにしましょう。

    例えば「H3:H2見出しは悩める読者へのアンサーにする」の見出しで、下記のような内容には触れないようにします。

    • 検索意図の掘り下げ方
    • ペルソナ設定の方法
    • 潜在ニーズとは
    まさる

    関係性が低いことは別の見出しや記事で紹介する方が良いです。

    どうしても触れる必要があるときは、軽い紹介までにして詳しい解説は別の記事でするようにしましょう。

    並列のH3見出しは同じレベルに揃える

    3つ目は「並列のH3見出しは同じレベルに揃える」です。

    まさる

    下記のような並列したH3見出しは、同じ「粒度」に揃えるようにしましょう。

    例えば、下記のような見出しは粒度が揃っていません。

    悪い具体例

    H2:カレーの作り方5ステップ

     H3:材料を切る

     H3:鍋に油をひく

     H3:具材を炒める

     H3:水を入れて煮こむ

     H3:カレールーを入れる

    まさる

    「鍋に油をひく」は「具材を炒める」の中に入れておく方が情報の粒度が揃います。

    もし「鍋に油をひく」の見出しを作りたいときは、下記のような見出しにするといいでしょう。

    改善例

    H2:カレーの作り方4ステップ

     H3:材料を切る

     H3:具材を炒める

      H4:鍋に油をひく

      H4:肉から炒める

      H4:野菜を炒める

     H3:水を入れて煮こむ

     H3:カレールーを入れる

    まさる

    上のように調整することで、情報の粒度が揃って見やすくなります。

    検索意図を全て満たす

    4つ目は「検索意図を全て満たす」です。

    まさる

    想定される検索意図は、H2見出しだけで満たすようにしましょう。

    ただし、全ての検索意図を満たそうと一から解説していると、興味がない人にとって冗長な記事になってしまいます。

    顕在的なニーズ以外は、軽い解説にとどめて別記事に誘導するといいでしょう。

    まさる

    この記事でも「キーワード選定のやり方」や「検索意図の深掘りの方法」などの詳細解説は、別の記事へ誘導して解決しています。

    冗長な記事になってしまうと、せっかくためになることを書いていても読者の離脱につながります。

    ブログ全体で検索意図を満たせるようにするといいでしょう。

    ブログ全体で読者を満足させるためには、サイト設計が重要です。

    ブログのサイト設計については、下の記事で解説しています。

    内部リンクの貼り方を決めておく

    5つ目は「内部リンクの貼り方を決めておく」です。

    記事構成を作るときに、内部リンクの貼り方も決めておきましょう。

    まさる

    本文の内容をメモするときに、一緒に考えるといいですよ。

    マインドマップの下書きの段階で、内部リンクの配置を考えておく
    内部リンクも考える

    もし、個別の記事を書いていなくても「作成予定です」としておけば、あとで管理しやすいですよ。

    まさる

    当ブログでも、まだ準備できていない記事は「作成予定です」と書くようにしています。

    読者ファーストを心がける

    6つ目は「読者ファーストを心がける」です。

    まさる

    記事構成は、読者のためになるかを基準に考えましょう。

    具体例

    • 読者はきっとできるだけ早く答えが知りたいはず……記事の最初に結論(解決策)を伝える
    • この問題が解決したら、あんなことも気になるはず……さらに解決方法を示す(別の記事など)
    • この語句の意味は分かるだろうか?……1つ前の見出しで用語の解説をする

    常に読者の目線に立って記事構成を練ることで、本当に役立つ記事ができあがります。

    常に読者ファーストを心がけていきましょう。

    無駄を省く

    最後は「無駄を省く」です。

    無駄が多い記事を読みたい人はいません。

    まさる

    関係ないことを説明していたり、長々と解説している記事は読みたくないですよね……

    ここまで紹介した内容を意識しながら、無駄な部分はできるだけ削るようにしましょう。

    読者のためになるかを基準にすると判断しやすくなりますよ。

    ブログで大切なのは記事構成だけじゃない!力を入れるべき3つのポイント

    ブログ記事の良し悪しは、記事構成で決まるとお伝えしましたが、それだけでは良い記事になりません。

    ここからは、記事構成のあとに力を入れるべき3つの重要なポイントを紹介します。

    読みやすい文章で書く

    せっかく完璧な記事構成を作っても、読みづらい文章では台無しです。

    まさる

    本文を読み始めたら読みづらい……では離脱されてしまいます。

    読みやすいブログ記事を書くコツは次のとおりです。

    • 目次だけで内容を伝える
    • 文章の型を使って結論から伝える
    • 文体を統一する(ですます調である調)
    • 「1見出し1メッセージ」を守る
    • 一文一義を徹底する
    • こまめに改行して余白を作る
    • 漢字は積極的に「ひらく」
    • 「こそあど」言葉を使わない
    • 困ったら箇条書きを使う
    • 重要なポイントを装飾で目立たせる
    • 必ずスマホの画面で推敲する
    • 定期的にリライトする

    読みやすいブログ記事の書き方は下記の記事で詳しく解説しています。

    より文章力を上げていきたい人は、読みやすい文章の書き方も学んでいきましょう。

    修辞法を学ぶと表現力が上がりますよ。

    修辞法を一覧にして分かりやすく解説しているので、気になる人はご覧になってくださいね。

    投稿前に1回以上推敲する

    読みやすい文章で最後まで書き上げたら、投稿する前に必ず1回以上推敲するようにしましょう。

    推敲するメリットは次のとおりです。

    • 文章の流れがよくなって読みやすくなる
    • 論理的になって理解しやすくなる
    • 誤字脱字を減らせる
    • 記事全体で統一感を出せる
    まさる

    メリットばかりなので、必ず推敲するようにしましょう。

    ブログ記事を推敲する具体的な方法は別の記事で解説予定です。

    定期的にリライトする

    投稿後は、検索順位を追いながら必要に応じてリライトしましょう。

    まさる

    検索順位はRank Trackerを使うと楽に追えますよ。

    Rank Trackerについては別の記事で解説予定です。

    リライトするときのポイントは次のとおりです。

    • タイトルを見直す
    • 構成を入れ替える
    • 内容を更新・追加する
    • 最適なキーワードにする
    • 重複表現などを削除して読みやすくする
    • 見出しの文言を修正する
    • 分かりやすい図解を入れる
    • 内部リンクを見直す
    • 誤字脱字を修正する

    細かい文章を変えるのもいいですが、記事構成ごと入れ替えた方がより効果が大きいです。

    まさる

    一気に上位へ上がることもあります。

    具体的なリライト方法については別記事で解説予定です。

    記事構成を入れ替えるときは、この記事を振り返って参考にしてくださいね。

    ブログ記事の構成案を作るときによくある質問

    ここからは、ブログ記事の構成案を作るときによくある質問にお答えします。

    構成案を作るときのポイントは?

    構成案を作るときは次のポイントに注意しましょう。

    • H2見出しは悩める読者へのアンサーにする
    • 1見出し1情報を心がける
    • 並列のH3見出しは同じレベルに揃える
    • 検索意図を全て満たす
    • 内部リンクの貼り方を決めておく
    • 読者ファーストを心がける
    • 無駄を省く

    基本的に、読者のことを考えて作れば、良い記事構成になります。

    まさる

    自分の都合は入れずに作るようにしましょう。

    構成案を作るタイミングは?

    次のステップを踏みながら構成案を作るのがおすすめです。

    • キーワード選定をする
    • 仮でタイトルを考える
    • ペルソナを設定する
    • 検索意図を深掘りする
    • 見出しを作成する
    • 本文に書く内容をメモする
    • 仮のリード文を作成する
    • 仮のまとめ文を作成する
    • 仮のメタディスクリプションを考える
    • 見出しの文言を調整する

    書きたい記事の内容が決まったら、キーワード選定から上記のステップで記事構成を作っていきましょう。

    読者を引きつける見出しの作り方が分かりません

    次のポイントを押さえると、読者を引きつける見出しが作れます。

    • 見出しだけで内容が分かるようにする
    • 読者の興味を引く言葉を選ぶ
    • 具体的な数字を入れる
    • 20文字以下でシンプルにまとめる
    • 内容をイメージしやすい画像を見出しの下に入れる
    • 読者の潜在的なニーズを見出しに含める
    • 階層が深くなるほど詳細な内容を解説する
    • 言葉尻を合わせる

    下の記事でやってしまいがちな失敗例や見出し作りの基本ルールも解説しています。

    構成案を作るときにおすすめのツールを教えてください

    構成案を作るときに、僕が実際に使っているツールは下記のとおりです。

    • ラッコキーワード
    • ゲットキーワード
    • Rank Tracker
    • ChatGPT
    まさる

    特に検索意図の深掘りや競合のリサーチ、キーワード数の調査など幅広いポイントで役に立っているのがラッコキーワードです。

    具体的なラッコキーワードの使い方は別の記事で解説予定です。

    SEOに強い記事構成の作り方は?

    SEOに強い記事構成を作るためには「読者の悩みを完璧に解決できる」ことが求められます。

    特に潜在的ニーズを満たすことが重要になります。

    まさる

    顕在的ニーズは誰もが満たしているからですね。

    例えば「ブログ 構成案 作り方」で書いた記事に「ブログの構成案を作る方法が書かれていない」なんてことはあり得ません。

    読者の潜在的ニーズを満たせるかがポイントです。

    SEOに強い検索意図の深掘りの具体的なやり方はこちらの記事にまとめているので、ぜひご覧になってください。

    1記事の最適な見出しの数を教えてください

    最適な見出しの数はありません。

    まさる

    キーワードによって、読者が求める内容が変わってくるからです。

    例えば「〇〇 とは」といった用語の解説を求めるキーワードと「〇〇 始め方」「〇〇 やり方」など、具体的なノウハウを求めるキーワードでは、必要な見出し数は違います。

    用語の解説なら5つも見出しがあれば読者のニーズを満たせそうですが、ノウハウ系は解説するテーマによって大きく差が出ます。

    まさる

    ちなみに、1記事に最適な文字数もありません。

    見出しの数が違うのだから文字数も違って当然ですよね。

    読者のニーズを満たすこと。

    この一点に的を絞って記事を書くようにしましょう。

    まとめ:質の高い構成案を作って満足度の高いブログ記事を書こう!

    この記事では、ブログ記事の構成案の作り方を10ステップで解説してきました。

    記事構成を作るときは次のポイントに注意しましょう。

    クオリティーの高い構成ができれば、自然と記事の品質も上がります。

    まさる

    自分自身も書きやすくなるので、一石二鳥です。

    ブログを始めたての人がいきなり完璧な記事構成を作ることは難しいですが、練習あるのみです。

    この記事で紹介した方法を参考にして、少しずつ進めてみてください。

    もし、自分の作った記事構成に自信がない人は、下記のボタンから僕に問い合わせてみてください。

    \ あなたの記事を丁寧に添削します /

    月10万円以上稼ぐWebライターが見ます

    まさる

    今だけ無料で、添削させていただきます!

    良い記事構成ができれば、読みやすい文章でブログ記事を書きましょう。

    下の記事では読みやすいブログ記事の書き方を解説しています。

    この記事が役に立ったと感じてくださったなら、下記のボタンからフォロー・SNSでシェアしてくれると嬉しいです。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    \役に立ったならシェアしてくれると嬉しいです!/
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    クリックして読める「目次」