転勤族の妻は仕事ができない理由とは?解決策をおすすめの働き方とあわせて解説

    夫の転勤に伴い、転勤先で仕事を探すのは大変ですよね。

    また、転勤の度に仕事を辞めなければならないと、キャリアアップやスキルアップも難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。

    そこで、この記事では、転勤族の妻が仕事ができない原因と解決策を解説します。

    さらに、転勤族の妻におすすめの働き方を2つご紹介します。

    この記事を読むことで、転勤族の妻が仕事で悩まなくなるためのヒントが得られるはずです。

    クリックして読める「目次」

    転勤族の妻が仕事をできない理由と解決策

    転妻はりー

    転勤族の妻って、どうしてこんなに働きにくいのかしら……

    まさる

    まずはその理由を、はっきりさせていきましょう!

    転勤族の妻が仕事ができない理由と解決策
    • 転勤族の妻が働けない5つの理由
    • 転勤族の妻が働くために必要な3つの条件

    転勤族の妻が働けない5つの理由

    転勤族の妻が働けない理由は次の5つです。

    • 同じ職場で長く働けない
    • 転勤先での就職活動が大変
    • 転勤族というハンデから採用されにくい
    • 子育てとの両立が難しい
    • 「転勤族の妻だから仕事をするのは難しい」という心のブロック
    まさる

    1つずつ解説していきますね。

    同じ職場で長く働けない

    転勤族の妻は、夫の転勤のたびに引っ越しを繰り返すことになります。

    そのため同じ職場で長く働けず、キャリアが途切れてしまいがちです。

    転勤先での就職活動が大変

    新しい土地では、誰だって環境の変化に対応するので精一杯。

    そんな状態で就職活動をするのは、なかなかに重労働です。

    まさる

    夫の転勤が急に決まった場合、就職・転職活動に十分な時間を取れないことも多いでしょう。

    転勤族というハンデから採用されにくい

    企業側からすると、長期で働ける人を優先して採用したくなります。

    同じ場所で長く働けない転勤族の妻は、どうしても採用されにくいのが現実です。

    子育てとの両立が難しい

    転勤が決まるたびに考えないといけないのが、子どもの預け先です。

    遠距離だと実家からのサポートは難しいですし、保育園などを探す必要があります。

    「転勤族の妻だから仕事をするのは難しい」という心のブロック

    「夫が転勤族だから仕方ない」「転勤族の妻にできる仕事なんてない」

    今は働き方が多様化しているので、諦めるなんてもったいないです。

    まさる

    以上、5つの理由が原因で転勤族の妻は仕事ができません。

    転勤族の妻が働くために必要な3つの条件

    転勤族の妻が働くためには、下記のできない5つの理由を取り除かなければいけません。

    • 同じ職場で長く働けない
    • 転勤先での就職活動が大変
    • 転勤族というハンデから採用されにくい
    • 子育てとの両立が難しい
    • 「転勤族の妻だから仕事をするのは難しい」という心のブロック
    まさる

    つまり
    「転勤で職場がコロコロ変わるから長く働けなくて仕事がしづらい」のが原因です。

    次の3つの条件を満たせれば、転勤族の妻でも働けます。

    転勤族の妻が働くための3つの壁
    • 転勤しても働き続けられる
    • 子育てしながらでも働きやすい
    • スキルが積み上がって自己肯定感が上がりやすい
    転妻はりー

    そんな仕事あるの?

    まさる

    もちろん!
    次の項目で紹介しますよ。

    転勤族の妻におすすめできる2つの働き方

    転勤族の妻におすすめの仕事は次の2つです。

    転勤族の妻におすすめの働き方2選
      • 在宅で働く
      • 資格を活かして働く

    転勤族の妻に1番おすすめ!在宅で働く

    在宅で働く仕事には、次の5つがあります。

    • Webライター
    • ブログ
    • Webデザイナー
    • 他フリーランス
    • 在宅ワークができる企業に勤める
    Webライター

    ブログや商品紹介ページなど、ネット上のさまざまな記事を書く仕事です。

    ブログ

    記事を書いて読者を集め、広告や販売で収入を得る方法です。

    Webデザイナー

    プログラミング技術を使って、Webサイトのデザインをする仕事です。

    その他の在宅で働けるフリーランス

    在宅で働けるフリーランスの仕事には

    • 翻訳
    • キャリアコンサルタント
    • イラストレーター
    • ハンドメイド作家

    などがあります。

    在宅ワークができる企業に勤める

    リモートワークが可能な企業に就職すれば出社せずに自宅で働けます。

    まさる

    おすすめはWebライターとWebデザイナーです!

    スクールもあって勉強しやすい環境が整っているので、未経験からでもはじめやすいですよ。

    Webライター講座はこちら

    Webデザイナー講座はこちら

    転妻はりー

    主婦向けの講座があるのは、うれしいわ!

    まさる

    「転勤族妻におすすめの在宅ワーク」については、下記の記事で詳しく紹介しているので、気になった方はぜひ見てみてください!

    一度取ってしまえば再現性が高い!資格を活かして働く

    専門性の高い資格を活かして働くのもおすすめです。

    まさる

    おすすめの資格は次のとおりです。

    • FP2級
    • 日商簿記2級
    • 宅地建物取引士
    • 医療事務
    • 登録販売者
    • 行政書士
    • 社会保険労務士
    • 司法書士
    • 税理士

    就職に有利な資格を持っていれば、何度でも就職し直すことができます。

    まさる

    実績が積み上がりやすい資格なら、転職してもどんどんキャリアアップを狙えます!

    転勤族の妻におすすめの資格については、下記の記事で詳しく解説しています。

    在宅じゃなくても資格がなくても働ける!

    転妻はりー

    家でできる仕事もいいけど、外で働きたいし、資格なんて持ってないわ……

    まさる

    大丈夫です!次の3つの働き方があります。

    • 全国展開されたチェーン店で働く
    • 短期のアルバイト(日雇いなど)
    • 派遣で働く
    全国展開されたチェーン店で働く

    全国でマニュアルが統一されているので、仕事内容を覚え直す必要がありません。

    短期のアルバイト(日雇いなど)

    スキマ時間に働けますし、短期なら転勤族の妻でも採用されやすいでしょう。

    派遣で働く

    雇用期間が決まっているので、夫の転勤にあわせやすいのがメリットです。

    転妻はりー

    転勤族の妻でもこんなに選択肢があるのね!

    まさる

    転勤族の妻が外で働くメリットは次のとおりです。

    • 安定した収入が増える
    • 家以外に居場所ができる
    • 健康保険に加入できる
    • 外との繋がりができる
    • 気分転換ができる
    • 転勤先で友達ができる
    まさる

    逆に転勤族の妻が外で働くデメリットは次のとおりです。

    • 転勤の度に転職しなければいけない
    • キャリアアップしにくい
    • 転勤先によっては求人がない
    • 正社員になりにくい
    • 転勤の度に人間関係がリセットされる
    まさる

    詳しくは下記の記事で紹介しているので気になる人はご覧ください。

    仕事がしたいけどなんだか不安……な転勤族の妻には

    は:仕事をしたい気持ちはあるけど、正直不安なのよ…転勤族の妻でも、ちゃんと働けるのかしら?

    ま:大丈夫です!不安をひとつひとつ解消していきましょう!

    仕事への不安解消方法3選

    • どこでも働ける資格を取る
    • どこでも稼げるスキルを身につける
    • 家計管理をする

    ま:1つずつ解説していきますね。

    どこでも働ける資格を取る

    資格は、特定の分野における一定の知識やスキルがあることを証明するものです。

    ま:どこでも働ける資格を持っていると、夫の転勤先でも就職に有利になりますよ!

    専門性の高い資格

    • 看護師
    • 薬剤師
    • 栄養士
    • 介護福祉士
    • 司法書士
    • 宅地建物取引士
    • 行政書士

    ま:これらの資格は専門性が高いので、もっていると勤め先が見つけやすくなります。

    は:わたしも資格取得を目指そうかしら!?

    ただし専門性が高いぶん、取得までの難易度が高めです。

    学校に通わなければ資格取得ができない、などお金と時間もかかります。

    は:もうちょっと取りやすい資格はないの?

    ま:では次に、通信講座や独学でも取得しやすい資格をご紹介しますね!

    通信講座や独学で取得できる資格

    • 登録販売者
    • 医療事務認定実務者
    • 宅地建物取引士
    • 日商簿記(2級以上)
    • FP2級

    資格取得を目指す場合は、あなたのライフスタイルや家庭の事情にあった資格かどうかを、よく考えてからにしましょう。

    まさる

    転妻におすすめの資格について、より詳しい内容は下記の記事で紹介しています。

    どこでも稼げるスキルを身につける

    は:やっぱり資格がないと働きにくいのかしら?

    ま:そんなことはありません!

    資格以外にもスキルを身につけることで、どこでも稼げるようになれますよ。

    転勤族の妻におすすめのスキル

    • プログラミング
    • ライティングスキル
    • 動画編集スキル

    は:詳しく教えて!

    ・プログラミング

    プログラミングスキルがあると、アプリやシステム開発、Webサイトの作成などができるようになります。

    IT業界はもちろん、情報技術が進む現代では活躍の場が多いスキルです。

    ・動画編集スキル

    素材となる動画をトリミングしたり、音声の編集やエフェクトを追加するスキルです。

    YouTubeなどの動画コンテンツが増えるにつれ、需要が高まっています。

    ・ライティングスキル

    ライティングスキルは、文章を使って人に情報をわかりやすく伝えるスキルです。

    Webライターやブログはもちろん、SNSなどでのマーケティングに活用できます。

    は:スキルを身につけるにはどうすればいいの?

    ま:本やWebサービスを使って独学で学ぶ方法や、スクールがあります。

    ですが、僕のおすすめはブログです!

    ブログは稼ぐために必要な、さまざまなスキルを習得できます。

    ブログで身につくスキル

    • ライティングスキル
    • マーケティングスキル
    • デザインスキル
    • 論理的思考力、など

    は:ブログをはじめるだけでも、いろんなスキルが身につくのね!

    ま:ブログと合わせてWebライターもはじめると、相乗効果でライティングスキルをグッと伸ばせます。

    ブログで身につくスキルについては、別の記事で詳しく解説する予定です。

    家計管理をする

    ま:はりーさんは、どうして働こうと思ったんですか?

    は:だって最近は物価も高いし、子どもの将来にたくさんお金がかかるし…

    ま:なら、まずは家計管理をしてみてはどうでしょうか。

    あなたの不安は、もしかしたら家計管理の不透明さが原因かもしれません。

    家計管理をすると、次のことがわかります。

    • 今どれくらいの収支なのか
    • 将来どれくらいのお金必要なのか

    「今必要なお金」と「将来必要になるお金」がわかると、今後の人生の戦略が立てやすくなります。

    • 必要な金額をほぼ夫の収入でまかなえるなら、パート
    • ある程度まとまった額が必要なら、正社員
    • 将来大きく稼いでゆとりのある暮らしをしたいなら、個人事業主

    家計管理をすると、このように具体的な解決方法がイメージできます。

    ま:「将来必要になるお金」はあくまで予想になりますが、想定しておくことは大事です。

    家計管理をするなら、まずは家計簿アプリを使ってみるのがおすすめです。

    銀行口座やクレジットカードを連携するだけで、自動的に家計簿を作成してくれます。

    (マネーフォワードMEのアフィリエイトリンク)

    は:自動ならラクだし簡単ね!

    家計管理をもっときっちり行いたい方は、次の2つの勉強をするといいでしょう。

    • FP3級(3級ファイナンシャル・プランニング技能士)
    • 日商簿記3級

    FP3級(3級ファイナンシャル・プランニング技能士)

    は:やっぱり資格をとったほうがいいの?

    ま:最初はテキストを眺めて、内容を理解するだけでも十分です。

    僕もそうでした。

    特にFP3級の資格は、ライフイベントに関わるお金の問題を、全て解決できる力があります。

    おすすめのテキストはこちらです。

    みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2023-2024年 [FP技能士3級 学科・実技に対応 動画&スマホ学習対応](TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ)

    このテキストを、まずは1周読んでみてください。

    学校では教えてくれない、おトクな制度の多さにきっと驚くことでしょう。

    FPを勉強して保険料などの固定費が減ると、将来の不安は大きく減ります。

    まさる

    実際にFP3級を取った感想としては「こんな重要なことも自分は知らなかったのか」という驚きでした。

    絶対に損はしないので、最低でもテキストを買って読むことをおすすめします。

    まさる

    知らなくて損している制度や法律が必ずあります。3級のテキストを必ず一周はするようにしてください。

    簿記3級

    ま:簿記3級を勉強すると、家計簿を正確に把握できます。

    ここでは、車のローンを例にあげて考えてみましょう。

    車を現金一括で購入した場合、簿記上では「現金」という資産が減り、「車(車両運搬具)」という資産が増えたことになります。

    ま:資産が「現金」から「車」になっただけなので、資産の増減はありません。

    しかし、車をローンで購入する場合は違います。

    簿記上では「未払金」という負債が増えて、「車(車両運搬具)」という資産が増えたことになります。

    は:同じ車を買ったのに、ローンで買うと負債が増えるの!?

    ま:さらに簿記には、減価償却という考え方があります。

    減価償却を簡単に説明すると、物の価値は時間の経過とともに減少する、という考え方です。

    高価な家や車を買っても、価値は徐々に減っていく、というのが簿記の考え方です。

    は:今までこんな考え方、したことなかったわ!

    簿記は特殊なスキルなので、できればオンラインスクールなどで勉強するのがおすすめです。

    ま:僕もオンラインスクールで勉強しました。

    特におすすめなのがクレアールです。

    Webの通信教育で、サポート体制が充実しています。

    クレアールはこちら

    子どもが小さくて仕事ができない時の対策5選

    は:うちの子はまだ小さくて手がかかるから、仕事なんてできないわ!

    ま:諦めるのは早いです!子どもが小さくても、サービスを活用して働く方法がありますよ。

    子どもが小さくても働く方法5選

    • 保育所
    • ファミリーサポート
    • ベビーシッター
    • 家事代行
    • 旦那や親を頼る

    ま:1つずつ解説していきます。

    保育所

    は:子どもを預けるって考えると、まず思い浮かぶのが保育所よね。

    ま:残念ですが転勤族だと、保育所を利用しにくいです。

    転勤族に保育所の利用が難しい3つの理由

    • 入園タイミングが選べない
    • 途中で転園になる可能性がある
    • そもそも保育所の空きがない

    保育所はそもそも空きが少なく、待機児童の多い激戦区が転勤先の場合は、受け入れ先が見つからないこともあります。

    また引っ越しや転勤スケジュールの関係で、入所のタイミングが選べないのもネックです。

    ま:保育所に大きな空きが出るのは、基本的に年度末です。

    転勤の時期によっては保活をはじめても、もう空きが無かったり締め切られていることも。

    さらに保育所は、申し込み期間が長い家庭の方が優先されやすい傾向にあります。

    これらの課題をクリアしてようやく保育所に入れても、また転勤が決まれば手続きを1からやり直しです。

    は:引っ越しや手続きでタイトなスケジュールだけど…保活をがんばりたいわ!

    ま:そんなあなたに、保育所探しのポイントを3つお伝えします!

    • 認可保育所を探す
    • 無理なら認可外保育所を探す
    • 一時保育も視野に入れる

    ま:自治体によっては、保育所広域入所(保育所の管外申請)制度があるので、活用するのもアリです。

    保育所広域入所とは、住んでいる市区町村とは別の市区町村の保育所に入所できる制度です。

    は:認可外保育所って、正直どうなのよ?

    ま:認可外という言葉からネガティブなイメージを持ちがちですが、認可外でも素敵な保育所はたくさんあります!

    認可外保育所は、施設の広さなどの点で国の基準を満たしていませんが、「認可外保育施設指導監督基準」を満たしています。

    つまり認可外ではありますが、一定の基準を満たした施設だということです。

    認可外保育所には利用者のニーズに応じた施設も多いので、子どもにあった保育所を選びやすくなります。

    ま:長男は認可外保育所に楽しそうに通っているので、次男も行きたそうです。

    コスト的にも安く済むので、子どもの預け先はまず保育所を検討しましょう。

    ファミリーサポート

    は:ファミリーサポート?はじめて聞いたわ。

    ま:ファミリーサポートは、地域で子育てを助けあう保育サービスです。

    (出典:https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/24a.pdf

    ファミリーサポートには、子育ての援助を受けたい「依頼会員」と、援助をする「提供会員」がいます。

    この2つの会員同士をマッチングさせるのが、ファミリーサポートセンターの役割です。

    ファミリーサポートセンターは、主に自治体や委託された法人などが運営しています。

    ファミリーサポート利用の流れ

    1. 各市町村のセンターに会員登録
    2. センターが依頼会員と提供会員の仲介・紹介
    3. 依頼会員と提供会員の間で事前打ちあわせ
    4. 援助活動の提供
    5. 料金の支払い

    は:子どもを預けるわたしは、依頼会員になるってことね。

    どんなことをお願いできるの?

    自治体によって異なりますが、ファミリーサポートには主に次のことを依頼できます。

    • 保育所への送迎
    • 保育所や学校の開始・終了時間外の預かり
    • 冠婚葬祭などのイベント時の預かり
    • 保護者の急病・怪我など急用時の預かり、など

    ま:次に、ファミリーサポートのメリットとデメリットを解説します!

    ファミリーサポートのメリット

    ・利用料金が安い

    1時間当たりの基本利用料は、だいたい500〜800円。全体的に700円前後で設定している自治体が多いです。

    料金は市町村や時間帯、内容によって変わるので、ホームページなどで確認してみましょう。

    ・家庭的な環境で過ごせる

    ファミリーサポートの保育場所は、会員の自宅や子育て支援センター、児童館などです。

    提供会員の自宅を保育場所に指定している地域もあり、家庭的な雰囲気の中で子どもを預かってもらえます。

    ・柔軟な保育サービスを利用できる

    依頼会員と提供会員が直接やり取りをするので、交渉次第では保育園や学童保育では対応できない、柔軟なサービスを受けられます。

    は:こんなにいい制度なら、使わなきゃ損じゃない!

    ま:はやる気持ちを抑えて、デメリットを確認していきましょう。

    ファミリーサポートのデメリット

    ・提供会員が見つからない場合がある

    ファミリーサポートは、あくまで提供会員と依頼会員のマッチングで成立します。

    そのため自治体によっては登録している提供会員の人数が少なく、希望条件にあう人が見つからない場合があります。

    ・提供会員のスキルや経験にばらつきがある

    提供会員には、子育てが一段落した50〜60代の女性が多いです。

    保育士や看護師といった資格保持者が登録している場合もありますが、全員がそうではありません。

    ・利用中のケガや事故が心配

    子どもを相手にする以上、ケガや事故のリスクはあります。

    厚生労働省が公表している事故報告からは、過去に転倒、落下などの事故があったことがわかります。

    (出典:ファミリー・サポート・センター事業の事故報告集計

    まさる

    とはいえ親の僕が見ていても、次男はベビーカーから3回落下しているので、プロが見ていても関係ないかもしれませんね。

    一方で提供会員は講習会(事故防止、救命活動など)の受講が必須条件なので、もしもの時の対応もスムーズでしょう。

    また、ファミリーサポートセンターは補償保険に加入しているので、もしもの時も補償があります。

    は:ぶっちゃけ使い勝手はどうなの?

    ま:正直、安定して仕事をしたいならキツいと思います。

    でも自由度が高い在宅フリーランスなら、ファミリーサポートを存分に活用できるでしょう。

    ファミリーサポートは自治体によってサービス内容が異なります。

    詳しくは市町村のホームページを確認してみてくださいね。

    ベビーシッター

    は:ベビーシッターは昔からよく聞くわね。

    ま:料金はかなり高額になりますが、プロが自宅で子どもの面倒を見てくれるのは、圧倒的にラクです!

    ベビーシッターのメリット3選

    • 送り迎えがいらない
    • 離れないで済むので子どもが小さいうちは安心できる
    • 家事代行までしてくれるサービスもある(料金は割高なことが多い)

    自宅で小さい子どもの面倒を見ないといけないけど、在宅ワークにも集中したい!

    そんな時には、ベビーシッターの利用を選択肢に入れましょう。

    ま:ベビーシッターを選ぶ時は、厚生労働省の「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」を参考に選ぶといいですよ。

    家事代行

    ま:子どもがある程度大きいなら、家事だけお願いするのもアリです。

    は:子どもは自分で見ながら働くってことね!

    子どもが次の条件にあうなら、仕事をしながらでも面倒を見られるでしょう。

    • 子どもがある程度言うことを聞く
    • ひとりで遊んでいられる
    • 目を離すタイミングがあっても大丈夫(いたずらしない)

    家事代行を頼む際は、頼みたい家事をリストアップして、優先順位を決めておくとやりとりがスムーズです。

    多めに指示を出しておけば、もし時間があまってもロスなく次の作業をしてくれます。

    依頼する際には、料金体系や実績、損害補償制度の有無などをしっかりと確認しましょう。

    ま:第三者機関から認められた「家事代行サービス認証」を受けた企業から選ぶのもおすすめです。

    は:手のかからない年齢の子どもなら、家事代行に頼めば正社員の在宅ワークもできそうね!

    旦那や親を頼る

    は:頼れないから困ってるのよ!

    ま:その気持ちはわかります。

    でも最後に頼りになるのは、やっぱり親族です。

    パートナーや親に頼る方法は、常に考えておきましょう。

    自分の状況や気持ち、悩みごとを話してみるだけでも、何かが変わるかもしれません。

    ま:僕は親に頼れないと思って諦めていましたが、思いきってしんどいことを父親に相談しました。

    すると父親が、仕事が休みの日に頻繁に会いに来てくれるようになったんです。

    たとえば、夫に次の項目を頼むだけでも、あなたの時間を増やせます。

    • 保育所の送り迎えを頼む
    • 子どもと一緒に遊んでもらう
    • 家事の手を抜いていいか聞く
    • 食器洗いや洗濯物たたみをお願いする、など

    は:わたしがやらなきゃって思ってたけど、ちょっとぐらい親族を頼ってみようかしら。

    ま:自分に余裕ができると、見える景色も変わってきますよ。

    「働かない」という選択肢

    ま:経済的に余裕があるなら、無理して働かないのも選択肢としてアリです。

    ただ、メンタル面に気をつけてください。

    自分の居場所が家だけになり、外部との繋がりが無くなってしまうと、孤独や寂しさを感じやすくなります。

    • SNS
    • ブログ
    • 地域の人とのコミュニケーション

    こういった人との関わりを、積極的にとっていきましょう。

    ま:地域の行事やイベントに参加するのもいいですね。

    は:忙しくてなかなか時間が取れないんだけど…

    ま:今はオンラインコミュニティもたくさんあるので、趣味にあったものを探してみるといいですよ!

    人との関わりを大切にすることは、幸福で健康な人生を送るために重要です。

    ぜひ、積極的に人との関わりを持つようにしましょう。

    転勤族の妻が辛くなってしまう理由を下記の記事で解説しています。

    転勤族の妻が仕事をしたいときによくある質問

    ま:ここからは、よくある質問について答えていきます!

    よくある質問11選

    • 転勤先での仕事探しってどうやるの?
    • 転勤族の妻に適した仕事は何ですか?
    • 転勤先で働くために、どんなスキルや資格が必要なの?
    • 転勤族の妻はどうして仕事を見つけるのが難しいのですか?
    • 転勤族妻が仕事を続けるメリットってあるの?
    • 育児や家事との両立ってどうしたらいいの?
    • 転勤族の妻がキャリアを継続するにはどうすればいいですか?
    • 転勤族の妻が仕事を続けるためにおすすめのサイトやサービスってある?
    • 転勤先で仕事を見つけるのが難しいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
    • 転勤によってキャリアが途切れてしまうのが心配です。何か対策はありますか?
    • 転勤による退職を避けたいのですが、何をすべきでしょうか?

    転勤先での仕事探しってどうやるの?

    A

    ま:夫の転勤先が決まったら、まずは求人情報探しからはじめましょう。

    • 転職サイト
    • 求人情報誌
    • ハローワーク、など

    できるだけ早い時期から、情報収集をはじめるとよいでしょう。

    企業のホームページやSNSなどに、求人情報が掲載されていることもあります。

    は:勤め先を探すって大事なことだから、いろいろ考えて不安になっちゃうわ…

    ま:悩んだら転職エージェントに相談するのもいいですよ。

    転職エージェントとは、企業との間に立って転職をサポートしてくれるサービスです。

    希望に合った求人情報の紹介や、面接対策・条件交渉をサポートしてくれます。

    ま:転職エージェントは求人募集する企業側からお金をもらっているので、利用者に費用はかかりません。

    は:心強いわ!

    転勤族の妻に適した仕事は何ですか?

    A

    次の2つがおすすめです。

    • 在宅で働く
    • 資格を活かす

    在宅ワークでは、次の仕事がおすすめです。

    • Webライター・デザイナー
    • フリーランス
    • リモートワーク、など

    外働きでは、次の仕事がおすすめです。

    • 専門資格を活かす
    • 短期のアルバイト
    • チェーン店でのパートタイム、など

    ま:定期的に住む場所が変わる転勤族には、どこでも柔軟に働ける仕事が向いています。

    転勤先で働くために、どんなスキルや資格が必要なの?

    A

    専門性の高い資格や、プログラミング・ライティングなどのスキルがあると、転勤先でも働きやすくなります。

    「どこでも働ける資格を取る」「どこでも稼げるスキルを身につける」でも解説しているので、ぜひ読んでみてください。

    は:転勤先で資格や経験を活かせる求人がなかったら、どうすればいいのよ?

    ま:その場合は転職エージェントやキャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントに相談してみましょう。

    キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントとは

    職業の選択や転職、仕事への適性などキャリアに関する相談に乗り、サポートをする専門家のことです。

    (出典:キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント

    キャリアカウンセラーとキャリアコンサルタントの仕事内容に大きな違いはありませんが、キャリアコンサルタントは国家資格保持者しかなれません。

    ま:転職エージェントについては「転勤先での仕事探しってどうやるの?」で解説しています。

    は:相談できる相手がいると、安心して職探しができるわね!

    転勤族の妻はどうして仕事を見つけるのが難しいのですか?

    A

    次の5つが理由として挙げられます。

    • 同じ職場で長く働けない
    • 転勤先での就職活動が大変
    • 転勤族というハンデから採用されにくい
    • 子育てとの両立が難しい
    • 「転勤族妻だから仕事をするのは難しい」という心のブロック

    は:やっぱり定期的に引っ越さないといけないのがネックよね…

    ま:長期の仕事が難しいうえに、新しく移り住んだ地域に不慣れなことも、仕事探しが難しくなる一因です。

    転勤族妻が仕事を続けるメリットってあるの?

    A

    仕事を継続するメリットには、次のものがあります。

    • 収入アップによる経済的な安定
    • キャリア・スキルアップ
    • 自己肯定感の向上、など

    もちろん働かない選択もありますが、精神的な安定と幸福感を得るためにも、無理のない範囲で仕事を続けることをおすすめします。

    ま:詳しくは「働かない選択もあり」で解説しているので、読んでみてくださいね。

    育児や家事との両立ってどうしたらいいの?

    A

    は:育児と家事で忙しくって、働くなんてムリ!

    ま:ひとりで抱え込まずに、使えるものは使っていく!という精神でいきましょう。

    育児と家事の両立には、サービスや支援を活用していきましょう。

    • 保育所
    • ファミリーサポート
    • 家事代行
    • ベビーシッター
    • 旦那や親を頼る

    詳しくは「子どもが小さくて仕事ができない転勤族の妻には」で解説しているので、チェックしてみてくださいね。

    ま:初期費用がかかりますが、時短家電を購入するのもおすすめです。

    は:調理家電やドラム式洗濯機とか、いろいろあるものね!

    転勤族の妻がキャリアを継続するにはどうすればいいですか?

    キャリアを継続するには、長く働き続けることが重要です。

    フリーランスやリモートワークといった在宅ワークなら、キャリアを継続しやすくなります。

    ま:「在宅のメリット・デメリット」でもキャリアについて解説しています。

    さらに、積極的にオンラインでのスキルアップや、資格取得を目指していきましょう。

    転勤族の妻におすすめの資格は下の記事で詳しく解説しています。

    キャリアの継続には、何よりもあなたの気持ちが大事です。

    ま:自分のキャリアの目標を決めて、モチベーションを維持していきましょう!

    転勤族の妻におすすめのキャリアプランについては下の記事で詳しく解説しています。

    転勤族の妻が仕事を続けるためにおすすめのサイトやサービスってある?

    A

    求人探しなら、次のサービスがあります。

    • 転職サイト
    • 求人情報誌
    • ハローワーク
    • 転職エージェント
    • キャリアカウンセラー
    • キャリアコンサルタント、など

    ま:「転勤先での仕事探しってどうやるの?」でもお話ししたように、企業のホームページやSNSに求人情報が掲載されていることもあります。

    は:育児と家事に追われて仕事ができない時は?

    ま:家事代行サービスや、育児サポートサービスなどがあります。

    自分のニーズにあわせて、活用しましょう。

    詳しくは「子どもが小さくて仕事ができない転勤族の妻には」で解説しています。

    転勤先で仕事を見つけるのが難しいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?

    A

    転勤が決まった段階で、できるだけ事前に情報収集して、早めに現地での就職活動をスタートさせましょう。

    「転勤先での仕事探しってどうやるの?」でも解説しているので、見てみてくださいね。

    ま:「仕事がしたいけどなんだか不安……な転勤族の妻には」で解説したように、どこでも働ける資格やスキルを身につけるのもおすすめです。

    転勤によってキャリアが途切れてしまうのが心配です。何か対策はありますか?

    A

    ま:業務によっては、在宅勤務で今の仕事を継続できる場合もあります。

    次の仕事はリモートワークとの相性が良く、勤務を継続しやすい傾向があります。

    • ITエンジニア
    • マーケティング
    • カスタマーサポート
    • 事務職
    • 営業職、など

    1度会社と相談して、リモートワークで今の仕事が継続できないか、確認してみましょう。

    転勤族の妻がキャリアを積み上げる方法は下の記事で詳しく解説しています。

    転勤による退職を避けたいのですが、何をすべきでしょうか?

    まずは転勤前に、勤務先に退職せずに済む方法を相談してみましょう。

    • 在宅ワークに切り替えられないか
    • 転勤先に支店がある場合は、そちらへ転勤できないか、など

    ま:あわせて、勤務先が配偶者同行制度・配偶者転勤休業制度を導入していないか、確認しましょう。

    ・配偶者同行制度

    配偶者が転勤になった場合、同行するための転勤を認める制度です。

    ・配偶者転勤休業制度

    配偶者の転勤に同行するための休業を認める制度です。

    ま:細かい部分は導入している企業によっても違うので、勤務先に聞いてみてくださいね。

    転勤族の妻が仕事を辞めたくないときにできることは、下の記事で詳しく解説しています。

    まとめ:転勤族の妻でも仕事はできる!

    今回の記事では、転勤族の妻に仕事が難しい理由と、その対策を解説しました。

    今回の記事まとめ

    • 転勤族の妻は仕事ができないのはなぜ?
    • 転勤族妻でもできるおすすめの仕事とは
    • 転勤族の妻に1番おすすめ!在宅で働くなら
    • 在宅以外でも働ける!転勤族の妻におすすめの仕事
    • 在宅のメリット・デメリット
    • 外働きのメリット・デメリット
    • 仕事がしたいけどなんだか不安……な転勤族の妻には
    • 子どもが小さくて仕事ができない転勤族の妻には
    • 働かない選択もあり

    転勤族の妻が仕事をするには、乗り越えなければならないハードルがあります。

    • 長期で働けない
    • 子育てとの両立が難しい、など

    これらのことから、働くことを諦めてしまう方も多いでしょう。

    ま:ですが、あなたに働きたい気持ちがあるのなら、僕は応援したいです!

    転勤族の妻でも、働き方を変えたり、サービスの利用で仕事を続けられます。

    • 在宅ワーク
    • 外働き
    • 資格・スキルの取得
    • 家事・育児サービス、など

    どうしても忙しい時は、仕事をセーブすることも必要でしょう。

    ですが1度働くことを辞めてしまうと、また働きたいと思った時に大きな労力が必要になります。

    ま:できる範囲で、細くても長く働き続けてほしいと僕は思っています。

    あなたのライフスタイルにあった働き方を、ぜひ考えてみてくださいね。

    ま:大丈夫!転勤族の妻でも仕事はできます!

    転勤族の妻におすすめの在宅ワークについて詳しく知りたい!そんなあなたには、こちらの記事がおすすめです。

    ま:在宅ワークでは、特にWebライターとWebデザイナーがおすすめです!

    Webライタースクール

    Webデザイナースクール

    Webライターに興味が出てきた!そんなあなたには、こちらの記事がおすすめです。

    転勤族の妻こそ働くべき!その理由をこちらで解説しています。

    記事中で気になった仕事があれば、思いきって挑戦してみてくださいね。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    \役に立ったならシェアしてくれると嬉しいです!/
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    クリックして読める「目次」