マイホームを購入してすぐに転勤にならないだろうか?
転勤になったら単身赴任しないとダメかな?
転勤族は一生賃貸暮らしの方がいいの?
転勤族には定期的な引越しがあるので、マイホーム購入のタイミングは大きな悩みのタネになります。
せっかく夢のマイホームを購入しても、転勤で住めなくなるなら後悔しそうだから買わない方がいいのかな?
こんな悩みを抱えている転勤族は本当に多いです。
実際に僕の転勤族仲間にも、同じような悩みを抱えている人がたくさんいました。
この記事では、転勤族がマイホームを購入して後悔する4つの理由と、実際に転勤族でマイホームを購入した僕の体験談をもとに、後悔しないための方法や考え方を紹介していきます。
この記事を読むメリットは次のとおりです。
- 転勤族がマイホームを購入して後悔する理由と後悔しない方法が分かる
- マイホームを購入するときに確認すべきポイントがわかる
- 転勤族の家選びで迷わなくなる
この記事がおすすめな人は次のとおりです。
- 転勤族でマイホームを購入しようと思っている人
- マイホーム購入に不安を感じている転勤族の人
- 転勤族のパートナー
マイホーム購入は、誰にとっても大きな決断です。
その中でも、転勤族はより難しい選択を迫られます。
この記事を最後まで読んで、後悔のないマイホーム購入にしてくださいね。
まさる
☆専業主夫×Webライター×ブロガー
- 3歳と2歳の息子を育てながら月10万円以上稼ぐ
- 年間100記事以上執筆
- 10記事以上で検索上位に表示
☆保有資格
- 全日本SEO協会SEO検定1級
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
\ 詳しいプロフィールはこちら /
転勤族でもマイホームを買っている人は多い
そもそも転勤族でマイホームを買っている人の割合は、どれくらいなのでしょうか?
「おうち売却の達人」によると以下の結果になっています。
転勤の内示が出た時に住んでいた家の種類は?(1回転勤経験者の場合)
住んでいた家の種類 | 割合 |
---|---|
持ち家(戸建て) | 38.9% |
賃貸(集合住宅) | 30.1% |
持ち家(集合住宅) | 13.3% |
社宅・寮 | 8.1% |
実家 | 7.1% |
賃貸(戸建て) | 2.5% |
調査期間:2023年3月
上記の調査では、転勤族で持ち家に住んでいる家庭は全体の4割ほどです。
実際には、マイホーム購入後に転勤が決まって、賃貸に出したり、空き家のまま置いている人もいるので、マイホームを購入している転勤族はもっと多いでしょう。
ざっくり半分以上の転勤族がマイホームを買ってそうです。
ちなみに、僕の家庭も妻が転勤族でしたが、結婚したときにマイホームを購入しています。
とはいえ「転勤族の持ち家率が高いのなら、我が家もマイホームを買っても大丈夫かも!」と安易に考えてはいけません。
転勤族がマイホームを購入後に後悔する4つの理由
転勤族がマイホームを購入した後に後悔する理由は4つです。
単身赴任が想像以上にキツいから
マイホーム購入後の転勤はよくあることです。
都市伝説のようですが、実際によく起こります。
僕自身も、元転勤族のパパ友からマイホームを購入した同僚が、僻地に飛ばされた話を聞いて戦慄したことがあります。
単身赴任になると下記のような状況になります。
- 引越しの手続きや準備に手間がかかる
- 家族と離れることで寂しくなる
- 生活費が二重にかかる
- 自分で全てやらなければいけなくなる
今までの生活環境が一気に変わるため、慣れるまで大変です。
事前に話し合っておかないと、夫婦ケンカの原因にもなるでしょう。
- 夫は単身赴任先で浪費してしまう
- 妻はワンオペで家事も育児も全て1人でこなさなければならない
- 夫婦で話す機会が減って価値観のずれや気持ちにすれ違いが生じる
上記のように、単身赴任は肉体的にも精神的にもキツいです。
特に子育て世帯であれば、家事や育児が全て妻側にのしかかります。
1人で家事も育児もこなすワンオペの日々……本当にキツいです。
また、単身赴任は家計にも大打撃を与えます。
特に住宅ローンの返済と単身赴任先の生活費がダブルでかかると、家計が火の車状態になる可能性も高いです。
単身赴任になったときにかかる支出を必ず計算しておきましょう。
転勤に怯えながら過ごさないといけないから
せっかく建てた夢のマイホームも、転勤に怯えて過ごしていたら台無しです。
次の転勤先はどこだろう?
いつごろ転勤になるんだろう?
落ち着かない毎日を過ごしたくないですよね……
転勤が決まったときの対策を、完璧に準備しておかないと穏やかに過ごすこともできません。
どう対応するのか、家族でしっかり話し合うことが必要です。
転勤先の家賃とローンの支払いがキツいから
転勤先に引っ越すときにマイホームを手放さないのであれば、ローンを払い続けなければいけません。
厳しい家計に、ローンと転勤先の家賃の支払いがダブルで直撃します……
二重でかかったら生活なんてできないわ……
日本で働く正社員の年代別年収の平均は以下の通りです。
年代 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20代 | 377万円 | 329万円 |
30代 | 494万円 | 383万円 |
40代 | 585万円 | 410万円 |
50代以上 | 674万円 | 434万円 |
上記のデータからわかるのは、日本人のほとんどがギリギリの生活を強いられるということ。
総務省統計局の統計データ「家計調査報告書(家計収支編)令和4年(2022年)」によると、4人家族の平均生活費は、1カ月あたり約29万円です。
仮に、30代で年収500万円(ボーナスなし)のサラリーマンなら、月収は40万円ほど。
社会保険料や所得税などが引かれると、手取りで400万円くらい月あたり30万円くらいになります。
転勤による単身赴任で、会社から一部家賃補助が出る場合もありますが、厳しいことに変わりありません。
一般家庭よりも収入が多いか、実家が裕福でないと厳しい状況になるでしょう。
お金のことをしっかり考えておきたいところです。
簡単に売却や賃貸に出せないから
単身赴任せずに、一緒について行くならマイホームはどうすればいいのかしら?
売却するか、賃貸に出すのが一般的です。
ただし、マイホームを売ったり、貸したりするのは簡単ではありません。
例えば、自分好みにカスタマイズした注文住宅だと、借り手や買い手を見つけるのが難しくなります。
万人受けする間取りやデザインであれば、まだ見込みはありますが……
また、日本人は中古よりも新築が大好きです。
総務省統計局の持ち家の取得方法に関する調査によると、平成21年以降に建築された持ち家について「(建て替えを除く)新築」が100万戸と最も多い結果となりました。
家の種類 | 戸数 | 割合 |
---|---|---|
新築(建て替えを除く) | 1,001,000戸 | 41.6% |
新築の住宅を購入 | 747,000戸 | 31.0% |
建て替え | 493,000戸 | 20.5% |
中古住宅を購入 | 73,000戸 | 3.0% |
相続・贈与 | 45,000戸 | 1.9% |
平成21年以降に建築された持ち家全体の41.6%と、半数近くを占めていることが分かります。
新築だけで、7割以上を占めているのね。
日本人が新築好きだと分かる結果ですね。
簡単に売却や賃貸に出すことはできないことは理解しておいた方がいいでしょう。
もしも、マイホームを持っていて転勤になったらどうしたらいいの?
マイホームを賃貸に出したい場合
「
物件と個人情報を入力するだけで、不動産会社を一括で比較することができます。
賃貸管理一括サービスNo. 1で、信頼性と満足度が高いので安心して利用できます。
- 信頼できる不動産会社が見つかる
- マンションを高く貸せる
- 管理費用が安く抑えられる
期間が短い貸し出しにも対応してくれているので、とても人気のあるサービスです。
気になる人は、下記のボタンから実際に比較してみてください。
\ 賃貸管理一括サービス堂々の3冠達成!/
マイホームを売却したい場合
こちらは、物件情報を入力すると、不動産価格の一括査定をしてくれるサービスです。
できるだけ高く売りたいという人に「
下記のランキングで1位を獲得しています。
- 査定対応エリア数
- 提携不動産会社数
- 利用者数
僕も
不動産のプロが助けてくれるので、スムーズに売却することができます。
売却を検討しているなら、
\ 完全無料!60秒で一括査定 /
悪質な業者はイエウールが排除しています
転勤族がマイホームを買うときに確認したい7つのチェックリスト
ここからは、マイホームを買いたいと思っている人に向けて、必ず確認しておきたい7つのポイントを紹介します。
【大前提】マイホームは資産にならないことを理解しておく
まず大前提として理解してほしいのが、マイホームは資産にならないということです。
え?マイホームって資産になるんじゃないの?
一般的には「マイホーム=資産」と思われがちですが、あれは不動産業界のマーケティングなんです。
「賃貸で家賃を支払い続けても何も残らないが、マイホームならローンを返済し終われば資産として残る」
テレビのCMや不動産の営業マンがよく使うセリフですが、ローンを返済した後に残るのは、ほとんど資産価値のない古びた家です。
世界的には、インフレに合わせて各国の不動産価格は値上がりし続けています。
一方、日本の不動産価格は、一部の地域を除いてほとんど伸びていません。
特に日本人は新築が大好きなので、中古物件の価格は低くなりがちです。
でも土地代は残るわ!
残念ながら、地域によってはほとんど資産にならない可能性があります。
下表は、土地代データより2023年の公示地価の上位5都道府県と下位5都道府県を一覧にしたものです。
順位 | 都道府県 | 基準地価平均 | 坪単価平均 |
---|---|---|---|
1位 | 東京都 | 115万9,668円/㎡ | 383万3,615円/坪 |
2位 | 大阪府 | 31万8,991円/㎡ | 105万4,516円/坪 |
3位 | 京都府 | 28万4,908円/㎡ | 94万1,847円/坪 |
4位 | 神奈川県 | 26万9,925円/㎡ | 89万2,316円/坪 |
5位 | 愛知県 | 22万3,247円/㎡ | 73万8,007円/坪 |
順位 | 都道府県 | 基準地価平均 | 坪単価平均 |
---|---|---|---|
47位 | 秋田県 | 2万5,462円/㎡ | 8万4,172円/坪 |
46位 | 青森県 | 2万9,938円/㎡ | 9万8,971円/坪 |
45位 | 山形県 | 3万3,715円/㎡ | 11万1,456円/坪 |
44位 | 鳥取県 | 3万3,880円/㎡ | 11万2,001円/坪 |
43位 | 茨城県 | 3万6,658円/㎡ | 12万1,184円/坪 |
東京などの都心部に比べて、地方の土地の価格が低くなっていることが分かります。
47位の秋田県を例に、地価の推移グラフが土地代データより公表されていますが、地価が上がっていないことが分かります。
数十年前に開発された新興住宅地がゴーストタウンになっている事例もあります。
例えば、岡山県の山陽団地では、ゴーストタウン化する街の特集がされたことも。
15年後あなたの住む街は存在する?…「限界ニュータウン」消える街・生き残る街 | ニュース 岡山・香川 | RSK山陽放送
かつては、賑わいを見せていた新興住宅地も、人がいなくなれば活気がなくなり、コンビニやスーパーなどの撤退が相次ぎます。
人気のある土地でマイホームを購入できていれば、資産になる可能性が高いです。
しかし、多くの人はローンを組んで住宅を買います。
たとえ低い金利でも大きな金額を長期間借りているので、支払う金利もバカになりません。
仮に、4,000万円の住宅を年利1%の35年ローンで借りていれば下記のような支払いになります。
※元利均等返済ボーナス払いなし
借入総額 | 支払い年数 | 総支払回数 | 毎月の支払い額 | 支払い総額 |
---|---|---|---|---|
4,000万円 | 35年 | 420回 | 112,914円 | 4,742万円 |
年利1%で借りると、700万円以上を利子として払うことになります。
借りた4,000万円の2割くらいの金額を払わないといけないのです。
他にも住宅を買うには、宅建士や司法書士の先生に払う手数料や登録免許税、保証会社への保証料など合わせて、およそ住宅価格の5%以上(4,000万円の家で200万円以上)必要です。
さらに、住宅を持ち続けていると固定資産税などランニングコストもかかります。
35年間で結局いくら必要になるのでしょうか……
「夢のマイホームに資産価値はほとんどない」と思っている方がいいでしょう。
家族の価値観と優先順位を話し合う
「マイホームは資産にならない」という大前提の確認が終わったら「家族の価値観と優先順位のすり合わせ」を行いましょう。
家族が人生で何を優先させたいのかを、はっきりさせることが大切です。
- 新築の素敵なマイホーム?
- 安心して生きていけるお金?
- 転勤に左右されず、家族全員が一緒に暮らすこと?
- 自由で快適な暮らし?
- 自分たちだけの空間?
なぜ、マイホームが欲しいのか?マイホームでないと叶えられない夢なのか?
前提が揃っていないと、間違いなくマイホームを建ててから後悔します。
じっくり時間をとって、家族の価値観と優先順位のすり合わせを行いましょう。
転勤が多いなら購入より賃貸を検討する
優先順位を話し合ったら、先に賃貸ではダメなのか検討してください。
転勤族には、マイホーム購入より賃貸がおすすめです。
そもそも家を買わないといけない理由はなんですか?
- 賃貸だと将来が不安だから?
- 子どもたちに家を残したいから?
- マイホームに憧れがあるから?
将来にかかるお金や、住む場所に不安があるだけなら心配いりません。
マイホームは想像以上にお金がかかります。
具体的には、賃貸に比べて次の費用がプラスして必要になります。
- 固定資産税
- 修繕費(キッチンやお風呂などの水回り、給湯器、外壁や屋根の塗装など)
固定資産税は、市町村が決める固定資産税評価額をもとに決まります。
ざっくり資産価値が高い家ほど、税金が高くなります。
特例などによる減額措置もありますが、10万円〜20万円くらいは覚悟しておくべきでしょう。
さらに、10〜15年後くらいを目安に、修繕費が数百万円必要になります。
修繕箇所 | 修繕時期 | 金額 |
---|---|---|
外壁塗装 | 10年〜15年 | 100万〜150万円 |
屋根全般 | 10年〜30年 | 40万〜200万円 |
給排水設備の工事 | 10年〜20年 | 50万〜100万円 |
水回りの修繕・交換 | 15年〜20年 | 100万〜300万円 |
内装全般 | 状況に応じて | 10万〜100万円 |
先述していますが、購入するときにも以下の費用が必要です。
- 印紙税
- 不動産取得税
- 登録免許税
- 仲介手数料(不動産屋に仲介してもらった場合)
- ローン保証料
マイホームを買うというのは、今まで紹介した全ての費用を「自分たちが払う」ということです。
考えずに買ってしまうと、あれにもこれにもお金がかかって家計が火の車……なんてことはよくあります。
一方、賃貸なら上記の費用を全て大家さんが払ってくれます。
その分、同じレベルの住宅を買うのに比べて割高な費用を払う必要があるわけです。
また、近年の日本では、空き家の数が増え続けています。
総務省統計局の調査では、10%以上の住宅が空き家になっていることが明らかになっています。
今後も空き家が増え続けるかは分かりませんが、人口が減っていく一方の日本なので、いきなり空き家が無くなることは考えにくいでしょう。
将来的には、お金をもらって住めるようになる可能性もあります。
家を買うのは不動産投資と同じです。
転勤族には転勤があるので、頻繁に住居地を変えなければいけません。
家を買うということは、賃貸に住むよりも大きなリスクを背負っています。
ここまでの説明を読み直して、本当にマイホームが欲しいのか、しっかり検討してください。
購入予算を確認する
賃貸を検討しても、やっぱりマイホームが欲しいなら、予算を確認しましょう。
- マイホームの頭金
- ローン支払い可能額
- 家具や家電の買い替え
- 引越しの費用
単身赴任するなら、単身赴任先の家賃や生活費もかかります。
勤め先の家賃補助も計算に含めて確認しましょう。
- 自分の家計状況が分からない
- 本当にマイホームを建てても大丈夫なのか不安
上記のようなお悩みをお持ちの方は、FPへ相談するのがおすすめです。
家族構成や家計状況をもとに具体的な資金計画を立ててくれます。
FPに相談してみたいけど、どこがいいのかしら?
実は2級FP技能士の資格を持っています。
今だけ無料でライフプランニングさせていただきます。
下記のボタンからご相談いただきたい内容をお送りください。
\ 今だけ限定で無料相談 /
保険商品の押し売りなどは一切しません
zoomもしくはチャット・メールなどで気軽にお話しできればと思っています。
お気軽にご連絡ください。
転勤になったときどうするか決めておく
転勤族が避けられないのが、急な転勤です。
マイホームを購入して後悔しないために、あらかじめ決めておきましょう。
選択肢は次の4つです。
- 夫が単身赴任する
- 家を賃貸に出す
- 売却する
- 空き家にする
それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。
旦那さんだけ単身赴任(家族はマイホームに残る)
メリット | デメリット |
---|---|
手間が少ない 転勤についていかないので精神的に楽 マイホームを持っておける | 単身赴任先の家賃と住宅ローンの支払いで家計が圧迫される 旦那がいないためセキュリティー面で不安 |
旦那さんがいないデメリットを除けば、メリットも多くて手間は少ないです。
売却する
メリット | デメリット |
---|---|
ローンの支払いが無くなる 高額で売れれば手元のお金が増える 管理コストが下がる | 立地が良いなど人気がないと売れない ローンが残ると残債を払わないといけない 売れるまで意外と忙しい |
高くさえ売れれば、現金だけ手元に残ってスッキリするのが売却です。
ただし、ローンを返しきれないと新しい住居とローンの二重払いに苦しむことになります……
賃貸に出す
メリット | デメリット |
---|---|
家賃収入が得られる マイホームを所有したまま資産を増やせる | 人気の地域じゃないと空き家になりやすい 管理コストが必要(管理会社など) 家賃を貰えなくてもローンを払い続けないといけない ローンを借り換えないといけない(金利が高くなる) マイホームがボロボロになる可能性がある 定期借家にしないと賃借人を追い出せない |
人が入ってくれれば、マイホームを手放さずにキャッシュアウトもないのがメリットです。
自分が住むわけではないので、通常の住宅ローンから不動産投資ローン(基本的に金利が高くなる)に借り換えないといけません……
マイホームがボロボロになる可能性も考えて賃貸に出したほうがいいです。
空き家にする
メリット | デメリット |
---|---|
自分の家に戻るときに誰も住んでいない状態にできる | 誰も住んでいない家のローンを払わないといけない 定期的に手入れをしないと家が痛む |
誰でも住んでいない家のローンを払う家計の余裕があれば、おすすめの方法です。
定期的に手入れをしないといけない点には注意しましょう。
自分たちには、どの選択肢が合っているのか、家族で話し合ってみましょう。
実際に転勤族で持ち家を持っている人はどうしたのかしら?
「おうち売却の達人」の「転勤の内示が出た時に持ち家をどうしたのか」という調査結果は、以下の通りです。
転勤の内示が出た時に住んでいた持ち家はどうしたか?(1回転勤経験者の場合)
持ち家をどうしたか? | 割合 |
---|---|
夫が単身赴任をした | 52.4% |
そのまま維持(空き家)にした | 32.6% |
売却した | 7.5% |
賃貸に出した(普通借家契約) | 6.2% |
賃貸に出した(定期借家契約) | 1.3% |
上の表から、半分以上の家庭が単身赴任を選択しています。
やっぱり自分が欲しくて買った家なので、なんとしてでも住みたいですよね……
空き家にする人も結構多いのね……
ちなみに売却しようと査定に出しても、思ったような値段はなかなかつきません……
多くのマイホームがローン残債ギリギリ……手出しが必要なケースも珍しくありません。
マイホームを高く売るにはどうしたらいいのかしら?
マイホームを高く売るには、
イエウールの特徴
- 一戸建てやマンションなどの不動産を複数の不動産会社に一括査定
- 提携社数が業界トップクラス
- 悪質な不動産会社は排除されている
- 無料で利用できる
僕も
利用手順は下記の通りです。
- 査定したい不動産情報と自分の情報を入力
- イエウールが地域の不動産会社へ一括査定依頼
- 査定結果を確認
- 不動産会社を比較し、売却するなら契約
情報を入力するだけで利用できるなんて楽ちんね!
スマホからでも査定できるので、時間がない方でも手軽に利用できます。
\ 最大6社で一括査定できる /
スマホからでも5分で査定
早めに買いたい地域を調べておく
次は、マイホームを買いたいと思っている地域を調べましょう。
調べるポイント
- 賃貸に出しやすいか
- 地価は高いか
- 住環境は良いか
- 治安が悪くないか
- 実家から近いか
マイホームを購入すれば、長い間その地域で過ごすことになります。
長く住みたいと思える地域を選びましょう。
上記の中でも、実家の近さは注目しておきたいです。
実家の近くに家を購入するメリット
- トラブルがあっても親を頼りやすい
- 親に子どもを預けやすい
体調が悪くなったときに、子どもを見てもらえると助かります。
転勤族の妻はストレスを抱えがちです。
転勤族の妻が辛い原因の一つは「親や家族に頼りづらいこと」です。
また、新築と中古の価格推移を調べていれば、ある程度の相場を把握できます。
不動産の価格が上がり続けている地域は、売る時に高い値段がつきやすいです。
買った価格よりも高く売れることも珍しくありません。
実際に僕も買った値段よりも少しだけ高く売ることができました。
総合的に魅力的な地域なのか、時間をかけてじっくり調べるようにしましょう。
目的に合わせて戸建てかマンションかを決める
マイホームの地域を決めたら、自分たちの目的に合わせて戸建てかマンションかを決めます。
どうやって決めればいいの?
最終的にマイホームをどうしたいかを考えるといいでしょう。
転勤族の場合は、転勤が決まったときを考えるといいでしょう。
転勤が決まったとき | おすすめの物件の種類と理由 |
---|---|
売却する | 利便性の高い都心部 資産性の高いマンション |
賃貸に出す | 無難な間取りのマンション 利便性の高い地域 |
夫には単身赴任してもらう | 自分たちが納得できる間取り 庭の広い戸建て 便利なタワマン |
あらかじめ想定して考えれば、最適な家は自然と決まってきます。
先に決めておいた「転勤になったらどうするか」をもとにして、あなたに最適な家を決めましょう。
転勤族がマイホームを購入するべきタイミング7選
何度も引越しする転勤族にとって、購入するタイミングは悩みの種です。
ズバリ!マイホームを購入するタイミングを7つご紹介します。
転勤辞令を受けた直後
1つ目が「転勤辞令を受けた直後」です。
転勤族には「家を建てる(買う)と転勤させられる」という恐ろしい法則があります。
実際にパパ友から「同僚が家を買った瞬間に僻地に飛ばされた」と聞いたことがあります……
転勤が決まった段階で家を購入すれば、しばらくの間は転勤の可能性を下げられます。
※絶対に無いとは言い切れません。
できるだけ長く家族全員でマイホームに住みたいのであれば、転勤直後に家を買うのがおすすめです。
子どもが小学生になるとき
2つ目が「子どもが小学生になるタイミング」です。
小学校に通い始めてからの転勤は、子どもにとって大きな負担になります。
- 友達を一から作らないといけない
- 新しい環境に馴染めずに学校に行かなくなる可能性がある
- 仲良くなった友達と離れるので精神的なショックが大きい
友達の存在はかけがえのないものです……
特に大きく環境が変わりやすい小学生になる前の段階は、マイホーム購入の良いタイミングといえるでしょう。
子どもが中学や高校に入学するとき
3つ目は「子どもが中学校や高校に入学するとき」です。
中学生は、進路を決める大切な時期でありながら思春期で難しいお年頃です。
精神的に安定して勉強に集中してもらうためにも、中学校入学前にマイホームを購入するのは良いタイミングといえるでしょう。
高校へ入学するときもベストなタイミングの一つです。
小学校から中学校までは、友達と一緒に進学するケースがほとんどです。
ところが、高校進学時には友達が大きく入れ替わります。
同じ中学校から進学する人は多くても数十人程度でしょう。
僕みたいに仲の良かった友達が誰もいないケースもあります……
そのため、誰も友達のいない地域に引越ししても、周りも初めてばかりのことがほとんどなので、新しい環境に馴染みやすいです。
ただし、他県に引越しするなら、あらかじめ中学校や役所に相談しておきましょう。
子どもの意見も聞いてあげた上で決めていきたいですね。
定年退職するとき
4つ目が「定年退職するとき」です。
- 子育てが落ち着いている
- 生活スタイルも変わりにくい
- 退職金が出ている
上記の理由から、マイホームの購入に踏み切りやすいのでおすすめです。
ただし、現役のころに比べてローンが組みづらいことに注意してください。
定年後って住宅ローンを組むことはできないの?
年齢や収入によってローンが組めない場合があります。
一般的な住宅ローンやフラット35では、完済時の年齢が80歳までとされています。
65歳に借りるなら最長でも25年ローンしか設定できないので、ある程度の現金が必要です。
老後は貯蓄と年金から生活費を用意する人がほとんどです。
老後の生活を考えて、お金をしっかり残しておくことは忘れないようにしておきましょうね。
ライフプランニングに不安がある人は、2級ファイナンシャルプランナーである僕に相談してみてくださいね。
家賃補助がなくなるとき
5つ目は、会社からの「家賃補助がなくなるタイミング」です。
家賃補助は重要な収入源の一つです。
最近では家賃補助を出す企業が珍しくなっています。
働き方改革や、テレワークの普及によって家賃補助を支給する会社が少なくなってきています。
家賃補助は、次のタイミングで打ち切られることが多いです。
- 一定の年齢
- あらかじめ決められた期間
- 業績の悪化
家賃補助が無くなるタイミングで、マイホームを購入するのは合理的でベストなタイミングといえるでしょう。
ただし、前述した7つのチェックリストを、必ず確認するようにしてください。
住宅ローンを払い終わるタイミングから逆算する
6つ目が「住宅ローンを払い終わるタイミングから逆算して決める」です。
早く購入するほど長くマイホームに住めますが、転勤や学校の入学などライフイベントとの兼ね合いを考えなければいけません。
定年までにローンを払い終わるのが理想なので、35年ローンを組むなら30歳くらいにはマイホームを買いたいです。
支払い開始時期が遅くなるほど、完済時期もずれ込みます。
完済するまでのライフプランを考えて、早めに計画を立てておきましょう。
行き当たりばったりでは、人生詰む可能性が上がります……
どうしても住みたい地域に出会ったとき
最後が「どうしても住みたい地域に出会ったとき」です。
転勤によって引っ越しを繰り返しているうちに、これ以上ない魅力的な地域に出会うことがあります。
素敵な地域なら、マイホームを建てて長く住みたいですよね!
実際、今住んでいるところがとても魅力的なので、またマイホームを買うか悩んでいます。
同じような建物は建てられますが、同じ場所に家を建てるのは難しいです。
似たような場所であっても全く同じではないので、実際に住んでみると「少し違うな……」と思うことはざら。
素敵な場所に出会えたときこそ、マイホームを買う一番のタイミングです。
損しないよう周辺の不動産価格を調べながら、タイミングを図っておきましょう。
転勤族の我が家がマイホームを買った3つの理由
基本的に転勤族にはマイホームをおすすめしていません。
そんな僕ですが、実は過去にマイホームを購入した経験があります。
次の3つの理由で購入したので参考にしてください。
転勤は無いとたかを括っていたから
1つ目の理由が「転勤は無いとたかを括っていたから」です。
全国転勤があるわけではありませんが、我が家は妻が転勤族です。
女性の転勤はほとんどないと聞いていたので、きっと転勤はないだろうとたかを括っていました。
仮に転勤になったとしても「大丈夫!最悪売却したり、賃貸に出せばいいや」と、当時は簡単に考えていましたね。
実際に転勤が決まったときは、新居の手配やマイホームの売却に息子たちの保育園への連絡などドタバタでした。
結婚直後で財布の紐がゆるんでいたから
2つ目の理由が「結婚直後で財布の紐がゆるんでいたから」です。
「結婚したし家も買うか」という軽いノリでマイホームを買いました……
当時の僕に会えるなら「ちょっと落ち着きや!」と必ず止めています。
損することなくマイホームを手放せたので問題ありませんでしたが、軽率な行動だったと反省しています。
たまたまいいところに売れ残りがあったから
最後の理由は「たまたまいいところに売れ残りがあったから」です。
それなりに便利な地域なのですが、少しマイナーな場所に売れ残りの物件を発見。
モデルルームになっていたので、根気よく交渉して安く購入することができました。
家を買うのに必要な諸費用分を値引きしてもらえましたよ。
売るときに損しなかったのは、相場よりも安く買うことができたからが大きいです。
実際にマイホームを買って後悔しなかった2つの理由
今はマイホームを手放していますが、マイホームを買ったことを後悔していません。
その理由は次の2点です。
高く売れたから
理由の1つ目が、買った値段よりも「高く売れたから」です。
一般的にマイホームは購入した時点から価値が下がっていくのがほとんどです。
しかし、売却する際にかかる手数料などを差し引いても、買った時と同じくらいの値段で売ることができました。
高い価格で売れた理由は次の2点です。
- たまたま安く買えた
- 不動産市況が好調の時期に売れた
金銭的に得することができたので、後悔していません。
売る時にもお金がかかるの?
売却する時には以下のようなものがかかります。
売却時にかかる手数料
- 不動産会社に支払う仲介手数料
売価が400万円以上の場合(消費税率10%)
(売買価格×3%+6万円)×1.1 - 印紙税
- 登記費用(住宅ローンを借りていた場合の抵当権の抹消など)
- 住宅ローンの繰上げ返済手数料
- ハウスクリーニング費用など
上記の費用込みでも、ローン残高よりも高く売れたので後悔していません。
あまり好きな家ではなかったから
2つ目の理由は「あまり好きな家ではなかった」からです。
次の理由から好きではありませんでした。
- 車がよく通るので、危ない
- 少し治安に不安がある
- 地域の学力が低め
利便性の高い地域ではあるものの、子育てがしやすい環境とはかけ離れていました。
子育て世帯には少し不安になりそうな感じね。
ちなみに、今住んでいる場所は全てが正反対で好きです。
前よりも都心部に出にくくはなりましたが、それ以外は最高の場所で安心して子育てができています。
後悔しないマイホーム購入にするために押さえるべきポイント5選
ここからはマイホームを購入するために抑えるべきポイントを5つ紹介します。
FPとしてもマイホーム購入は反対ですが、それでも買いたい人は次のポイントに注意して購入してください。
しっかり値切る
まずは、しっかり値切りましょう。
安く買えれば売るときに損しにくくなり、後悔する可能性が下がります。
特に売れ残りは値切りやすいのでおすすめです。
ただし、売れ残るのには必ず理由があります。
- 人気がない場所に建っている
- 万人受けしない、人気のない間取り
- 訳ありの物件
自分にとって問題がないのか必ず確認してから購入するようにしましょう。
我が家が高く売れたのは、運が良かっただけです。
新築は買わない
基本的に新築はリセールバリューが悪いため買わない方がいいです。
- リセールバリューとは
-
一度購入したものを売るときの価格。高く売れる商品のことを「リセールバリューが良い」という。
新築の戸建てやマンションには、たくさんの広告費や手数料が上乗せされているため、本来の価格に比べて割高です。
一方、個人同士で中古物件を売り買いするときは上乗せされません。
しかも、売り急いでいる物件なら値切りもしやすいので安く買いやすいです。
売り急いでいる物件って例えばどんな物件?
下記のような物件は売り急いでいることが多いですよ。
- 転勤で住めなくなった家
- 相続された空き家
- リストラなどで住宅ローンを払えなくなった家
相手も早く売りたいと思っているなら、多少無茶な価格交渉をしても通るかもしれませんよ。
一括で買えるくらいお金を貯める
極端ではありますが、買った家を失っても困らないほどお金を持っていれば問題ありません。
100億円持っていれば、3,000万円の家を失っても影響は少ないです。
一括で買っても余裕があるくらい資金を用意できていれば、天災などのトラブルにもある程度対応できます。
誰でもできるわけではありませんが、考え方としては本質的です。
お金をたくさん稼いで、たくさん貯めましょう。
確実に損すると腹をくくる
マイホームが欲しいなら、確実に損をすると腹をくくって買いましょう。
マイホーム購入は、金銭的に損する可能性が高いです。
特に注文住宅は、購入価格に比べて価値が低くなりがちです。
- 高いオプション料金のわりにリセールが低い
- 万人に受ける間取りではない
下記のポイントは必ず押さえておきましょう。
- マイホームに住みたい理由を明確にする
- どんな状況でも対応できる対策を考えておく
転勤族から転職する
1番の方法は、夫を転職させることです。
転勤のない仕事に転職すれば、全て解決できます!
転勤族は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントを活用するメリット
- 無料で利用できる
- 知識や経験の豊富なキャリアアドバイザーに相談できる
- 希望条件に合った求人情報やアドバイスをもらえる
転職先でのミスマッチを減らすためにも転職エージェントを活用しましょう。
おすすめの転職エージェントはこちらです。
転職活動はタダでできます。
まずは転職したい気持ちを大切にして、お問い合わせから始めてみてください。
転勤族のマイホーム購入でよくある質問
ここからは、転勤族がマイホームを購入するときにありがちな疑問にお答えしていきます。
まとめ:転勤族がマイホームを買うときは計画を立てよう
転勤族がマイホームを購入したいと思ったときに後悔しないための考え方やポイントを紹介しました。
転勤族がマイホームを購入して後悔する理由
- 単身赴任が想像以上にキツいから
- 転勤に怯えながら過ごさないといけないから
- 転勤先の家賃とローンの支払いがキツいから
- 簡単に売却や賃貸に出せないから
転勤族に関わらず、マイホームの購入は人生の中での一大イベントです。
「マイホームが欲しい」という気持ちだけで購入すると、後悔する可能性が高いです……
どうしてもマイホームが欲しいなら、7つのチェックリストを活用しましょう。
転勤族がマイホームを買うときに確認する7つのチェックリスト
- 【大前提】マイホームは基本的に資産にならないことを認識しておく
- 家族の価値観と優先順位を話し合う
- 転勤が多いなら購入より賃貸を検討する
- 予算を確認する
- 転勤になったときどうするか決めておく
- 早めに買いたい地域を調べておく
- 目的に合わせて戸建てかマンションかを決める
家族との話し合いやマイホームに関する調査はしっかり行いましょう。
マイホームの購入タイミングも悩みどころの1つです。
転勤族がマイホームを購入するべきタイミング
- 転勤辞令を受けた直後
- 子どもが小学生になるとき
- 子どもが中学や高校に入学するとき
- 定年退職するとき
- 家賃補助がなくなるとき
- 住宅ローンを払い終わるタイミングから逆算する
- どうしても住みたい地域に出会ったとき
家族の状況や家計の収支を考えて、自分たちにとって適切なタイミングで購入に踏み切りましょう。
もし、転勤になってしまったら、売却か賃貸に出すのがおすすめです。
不動産を高く売りたいなら、相見積もりは必須です!
売却を考えていて、自宅の値段が気になる人は、下のボタンから無料査定してみてください。
\ 簡単!無料!最大6社一括査定!/
悪徳業者はイエウールが契約解除しています!
最大6社で比較してくれるので、一番高い金額が一発でわかります!
自宅を賃貸に出してみるか悩んでいる人は、まず下のボタンから無料査定の申し込みをしてみてください。
\ 最大6社で一括無料査定 /
一棟アパート・マンション・戸建ての全てに完全対応!
マイホームが欲しいけど、家計的に心配な家庭も多いと思います。
おすすめは転勤族の妻ができる仕事をすることです。
転勤族の妻におすすめの仕事は下記の記事で詳しく解説しています。
ライフプランが心配な人は、FP2級である僕に相談してみてください。
今だけ無料でお受けしています。
今後は1時間あたりで料金が発生する形を考えています。
お気軽にチャットやメールなどからご相談していただいても結構ですので、まずは下記のボタンからお問い合わせください。
\ 絶対損しない家計相談 /
今だけ相談料が1時間無料
この記事が役に立ったなら、下記のボタンでシェアしてくださいね。
コメント